いつもは太いごぼうしか食べないんだけど、「新ごほう」といって細いごぼうをスーパーで売っていた。
どうやって食べるんだろう。
「山ごぼうの味噌漬け」というのは、子どもの時に食べたことがある。
赤味噌にしっかり漬けてあり、コリコリと美味しいものだった。
でも、これは多分違う。
「菊池」という地名が熊本にあるのは、何となく知っていた。
「水田」も地名だろうと思ったが、まさかの「すいでん」!
田んぼの稲刈りの後に植えて育てたごぼうなのだそうだ。
一年で掘り上げてしまうから細いんだね、きっと。
生産地のJAのサイトなどを見ながら、料理を考える。
ぶなしめじ、細いこんにゃく、ブロッコリーのかけら、牛肉一枚、生姜などを用意して、甘辛味のご馳走きんぴらにした。
「柔らかいからすぐ火が通る」と書いてあったが、そこは普通だったかなー。
丈が短いから、残りを冷蔵庫に入れやすいところは便利だけど。
半分残ってるから、何に使おうかな。
みなさん、好きなごぼう料理ありますか?
よかったら教えてください。
しましまがマネしますから😄
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます