ゴマボンSHOP/インターネット通販

デジタル関連情報 価格 通販 最安値 最新 最安 pc デジカメ ホーム&キッチン 

キヤノンEOS Kiss X10  キヤノンから、エントリーデジタル一眼レフカメラ「EOS Kiss X10」登場

2019-06-05 19:19:37 | カメラ


キヤノンから、エントリー向けデジタル一眼レフカメラ「EOS Kiss X10」が登場。ラインアップとして、ボディ単体に加え、「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」が付属する「EF-S18-55 IS STM レンズキット」、「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と「EF-S55-250mm 1:4-5.6 IS STM」が付属する「ダブルズームキット」を用意する。

なお、ボディカラーはブラック、ホワイト、シルバーの3色を用意するが、ホワイトモデルとシルバーモデルは、「EF-S18-55 IS STM レンズキット」のみの販売となる。また、「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」(シルバー、ホワイト)の単品販売はしないという。

「EOS Kiss X10」は、「EOS Kiss X9」(2017年7月発売)の後継モデルと位置づける機種。可動式液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラで世界最軽量(2019年4月9日現在、同社調べ)という、重量約449g(ブラック/シルバー。バッテリー、カードを含む)の小型ボディを実現し、「エントリーユーザーでも簡単に撮影を楽しめる」という。

仕様面では、有効約2410万画素でAPS-Cサイズ相当のCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 8」の組み合わせによって、解像度の高い静止画撮影や4K動画の撮影を実現。レンズの収差などを補正する「デジタルレンズオプティマイザ」をカメラ内に搭載し(カメラ内に一度に登録できるレンズは最大3本)、高画質な撮影が可能という。

さらに、光学ファインダーをのぞきながら、最高約5.0コマ/秒の連写が可能。ライブビュー撮影時では、各画素が撮像と位相差AFの両機能を兼ねる「デュアルピクセルCMOS AF」によって、約0.03秒の高速AFに対応するとのことだ。

加えて、「デュアルピクセルCMOS AF」が進化し、ライブビュー撮影時の測距エリアが拡大した点も特徴。対応レンズ装着時、撮像面の約100%(縦)×約88%(横)の測距エリアに対応し、AFエリア任意選択時は、ピントの位置を最大3975のポジションから選択できる。

また、サーボAF/動画サーボAF設定時においても、被写体の瞳を検知してフォーカスを合わせる「瞳AF」(「顔+追尾優先AF」「瞳AF:する」時に機能。ワンショットAF、サーボAF、動画サーボAFで使用可能)が作動し、動く人物の表情も快適に撮影できるという。

このほか、バリアングル式の背面モニターは3.0型で、約104万ドット。外部記録媒体は、SD/SDHC/SDXCメモリーカードをサポート。動画撮影は4K記録(24p/25p、センサー中央部の画素をクロップして撮影。AFはコントラストAF)に対応。バッテリーは「LP-E17」を使用し、撮影可能枚数の目安はファインダー撮影が約1070枚、ライブビュー撮影が約320枚。

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X10ブラック(W)・ダブルズームキット

新品価格
¥110,136から
(2019/6/5 19:18時点)



Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X10ブラック(W)・ダブルズームキット

新品価格
¥110,136から
(2019/6/5 19:18時点)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クエン酸水は運動後の疲労回復にも効果はある?

2019-06-05 18:22:05 | 健康


疲労回復や美容など効果があると言われ、スポーツ飲料にも添加されているクエン酸。
ほんの十数年前までは「筋肉疲労の原因は乳酸で、乳酸を取り除くクエン酸は運動のお供に最適」と言われていました。

【1】食事からクエン酸を摂る


僕はヴィーガンなので、フルータリアンの友人・知人が大勢います。
フルータリアンとは食事の大半を生のフルーツでまかなう人の事を言います。

フルータリアンの方が口をそろえて言うのは、「フルータリアンになってから疲れにくくなった」というものです。

僕も増量期以外は朝~昼の食事の90%程度をフルーツで過ごすのですが、体が軽くなった気はします。
※実際は筋トレで数年前より10kg以上増えている。

フルータリアンでは無くてもベジタリアンの方はクエン酸を食品から摂取する機会が多いです。
レモンやライムなどの柑橘類、梅干し、パイナップルやイチゴなどに豊富に含まれているからです。

食事は専ら和食でフルーツはキライ!という方は梅干しを食べましょう。
レモンや梅でお酒やデザートを作るのも良いですね(^^)

クエン酸水の摂取量とタイミングは?


理想論としては食事から取るのが最適ですが、
やはり食品グレードのクエン酸パウダーがあれば掃除にも疲労回復にも、何かと使い勝手が良いです。
クエン酸の一日あたり摂取量は15gと言われています。
食事からどの程度摂取できているかによって大きく異なりますが、
フルーツ嫌いな人はクエン酸水を自作してみるのもありでしょう。

[材料] ・クエン酸3g(小さじ1/2)
・水250cc

目分量でコップ一杯の水に小さじ半分で良いので簡単ですね。
クエン酸は体内に入ってから5時間程度で消えてしまうので、
健康効果を期待するなら一日辺り3~4回に分けて飲みましょう。

糖質と一緒に摂取


150819512065_TP_V
ワークアウトの30分程前に糖質とアミノ酸(トレーニーの方はBCAAサプリ等)を一緒に摂ると筋肥大には効率が良いです。
※糖質に関してはじっくり吸収される低GIの食品から摂るか、アスリートや受験生が利用するような吸収の速い粉末ブドウ糖(単糖類)から摂るか(30分前)で適切な摂取タイミングがずれます。

糖質はATP産生の材料になりますし、BCAAに関しては特に持久系の運動時にエネルギー源として使われて疲れにくくもなります。
FCFG100134756_TP_V
逆にダイエット(脂肪を落とす)目的で運動をする方は糖質の摂取を控えてもいいでしょう。
摂取した糖質が運動中に優先してエネルギー源になってしまうので、後回しでエネルギー源となる体脂肪が消費されずらくなってしまいます。
お相撲さんは稽古の後すぐ、ヘルシーなちゃんこ鍋と一緒に炭水化物を沢山食べますね。

※パワー系アスリートの場合は摂取する事によって運動の質を高めて、その結果として脂肪を落とすという真逆の考えもあります。

因みにクエン酸にはブドウ糖と脂肪酸がエネルギーとして使われるのを制御してしまい、ダイエット効果を鈍化させてしまう性質があります。
代謝が上がって疲れにくくなるのでワークアウトの質を高めるために摂取したいクエン酸ですが、ダイエット中の摂りすぎには注意しましょう。

ブドウ糖パウダーをクエン酸と混ぜて摂取する場合は、一回あたりブドウ糖5g・クエン酸3g程度が好ましいです。
※体質や運動メニューにより個人差がありますが、筋肥大したい方もダイエット中の方もこれくらいが上限かなぁと思います。
運動の質を上げるのが困難で、脂肪が落ちにくい場合は量を減らしてみて下さい。

アミノバイタル クエン酸チャージウォーター20本入箱

新品価格
¥1,247から
(2019/6/5 18:31時点)



アミノバイタル クエン酸チャージウォーター20本入箱
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする