そこでわれわれは実質的な食物である乳廳をとった。そのとき
わたくしには五人の修行者が近づいて、「修行者ゴータマがもしも法を得
るならば、それをわれらに語るであろう」といっていた。ところでわたく
しは実質的な食物である乳服をとったから、その五人の修行者はわたくし
を嫌って、「修行者ゴータマは貪るたちで、つとめはげむのを捨てて、贅
沢になった」といって、去って行った。そこでわたくしは実質的な食物を
摂って、力を得て、もろもろの欲望を離れて、善くないことがらを離れ、
粗なる思慮あり、微細な思慮あり、達離から生じた喜楽である初禅を成就
していた。
そしてつぎに、四禅を一々成就したことをのべている。
ブックの「さとり」の内容
ブックは、ついに苦行の無駄であることを知り、苦行を捨て、乳粥を摂り、
気力・体力を回復しつつ、アシュバッタ樹(菩提樹)の下で瞑想に入り、ここ
で、究極の「さとり」をひらいたという。
では、その~とりとはどんなものであったか。ブッダの智慧は、どんなさと
りをひらいたのか?
「四つの真理」と「十二の因縁」に関する智慧であるという。’
十二因縁とは、人間の苦しみ、悩みがいかにして成立するかということを考
察し、その原因を追求して、十二の項目の系列を立てたものである。つまり。
縁起の理法を十二の項目に分類したものである。
無明 (無知)
取 愛 受 触 六 名 識 行
処 色
(潜在的形成力、生活作用)
(識別作用)
(名称と形態、または精神と物質、心身)
(心作用の成立する六つの場、すなわち眼・耳・鼻・舌・身・意)
(感覚器官と対象との接触)
(感受作用)
(盲目的衝動、妄執、渇きの欲望にたとえられるもの)
(執着)
川作一老死 (無常なすがた)
順次に、前のものが後9ものを成立させる条件となっている。また、逆に
順次、前のものが滅すると、後のものも滅する。
律蔵等の記述によると、
そのとき世尊は、ネーランジャラー河の岸辺に、菩提樹のもとにおられ
た。
はじめて、さとりをひらいておられ・たのである。
世尊は、七日のあいだずっと足を組んだままで、解脱のだのしみを享け
つつ、座しておられた。その七日が過ぎてのち、その瞑想から出て、その
夜のはじめの部分において、縁起の理法を、「順の順序」にしたがって。
つて執着があり、執着によって生存があり、生存によって出生があり、出
生によって老いと死・憂い・悲しみ・苦しみ・愁い・悩みが生ずる。この
ようにしてこの苦しみのわだかまりがすべて生起する。
に接創によって感受作用があり、感受作用によって妄執があり、妄執によ
そわから、た、「逆の川にしたがって、よく考えられた。貪欲をなくすことによって無明を残りなく止滅すれば、生活作用が
止滅する。
生活作用が止滅するならば、識別作用が止滅する。識別作用が止滅する
ならば、名称と形態とが止滅する。名称と形態とが止滅するならば、六つ
の感受機能が止滅する。六つの感受機能が止滅するならば、対象との接触
も止滅する。対象との接触が止滅するならば、感受作用も止滅する。感受
作用が止滅するならば、妄執も止滅する。妄執が止滅するならば、執着も
止滅する。執着が止滅するならば、生存も止滅する。生存が止滅するなら
ば、出生も止滅する。
がすべて止滅する。
そこで、世尊は、この真理の意義をさとって、そのとき、つぎのような
〈詠嘆の詩〉を唱えられた。
努力しているバラモンにもろもろの理法が現われるならば、
かれの疑惑はすべて消滅する。
原因(と結果との関係をはっきり念せた縁起の理法)をはっきりと知っているのであるから。
縁起の理法
菩提樹のもとで、ブッダのさとった理法は、「縁起の法」であり、その内容
は、いまのべた十二因縁と、「四つの聖なる真理」であるといわれる。
縁起というのは、。縁りて”という語と。起こること”(回ヨ毛簒汝)という語が結合されてできたことばである。なん
らかの条件(縁)があって生起すること、というほどの意味である。それを、中国の経典翻訳者たちは、。縁りて”の縁と、。起こること”の起とをとって、
しごく直截に「縁起」としたわけだ。
縁起-―縁によって起こる、すなわち、すべてのものは縁によって生起し。
これあるによりてこれあり
これ生ずればこれ生ず
これなきによりてこれなく
これ滅すればこれ滅す
この四りの図式か、入間の「苫Lにあてはめて説かれたのが、「四諦の法門Lである。
この四諦がどう説かれたかというと、アーガマの一つの経によれば(相応部経典五六、三一、「申恕」、漢訳の同本雑阿合経一五、四五、「申恕林しつぎの
ようなものである。
一、こは苦なり
Oldam dukkham)
二、こは苦の生起なり
(Ayam dukkhasam乱IO)
三、こは苦の滅尽なり
(Ayam dukkhanirodhoj
四、こは苦の滅尽にいたる道なり
(Ayam dukkhalli1 patipada)
これが時により、別の経ではつぎのように説かれたと記されている。
比丘だちよ、苦の聖諦とはこれである。
比丘だちよ、苦の生起の聖諦とはこれである。
比丘だちよ、苦の滅尽の聖諦とはこれである。
比丘だちよ、苦の滅尽にいたる道の聖諦とはこれである。
これを、中国における翻訳者たちが、端的に、
苦諦
集諦
滅諦
道諦
とし、
さらに簡潔に、苦集滅道
と、してしまったのである。
すなわち、これが四諦の法門である。
十二因縁とならんで、有名な、ブッダの菩提樹下のさとりといわれるものである。
So we took milk powder, which is a substantial food. then
I approached five practitioners and said, “The practitioner Gautama got the law.
If so, I will tell you about it. " By the way
Since I took milk clothes, which are substantial food, the five trainees are me
, “The practitioner Gautama is angry and throws away the spoil,
“It became a swamp,” he left. So I have substantial food
Consuming, gaining power, leaving various desires, leaving bad things,
Commitment to the first zen, which is rough and thoughtful, and delightful
Was.
And then, the fact that Shizen was fulfilled one by one.
Contents of book "Satori"
The book finally knows that it is a waste of penance, throws away the penance, eats milk,
Recovering energy and physical strength, enter meditation under the Ashbatta tree
He said he opened the ultimate “Satori”.
So what was that bird? What is Buddha ’s wisdom?
Did you open it?
It is said that it is wisdom about "Four Truths" and "Twelve Fate". ’
Twelve ties consider how human suffering and worries are established
We have established a series of twelve items in search of the causes. In other words.
This is a categorization of Engi's law into twelve items.
Mumei (ignorance)
Tori Ai Taku 6 Roh
Color of service color
(Potential formation ability, life effect)
(Discriminating action)
(Name and form, or spirit and substance, mind and body)
(Six places where the heart effect is established, ie, eyes, ears, nose, tongue, body, and will)
(Contact between sensory organ and subject)
(Sensitive effect)
(Think of blind impulses, delusions, thirst desires)
(Attachment)
Kazuo Kawasaku's death (unusual)
Sequentially, the previous one is the condition for establishing the last nine. Conversely,
Sequentially, when the previous one is destroyed, the later one is also destroyed.
According to the description of Rizo etc.
At that time Seisei was on the shores of the Nalangjara River under a linden tree
It was.
For the first time, I was opening the satori.
Seon enjoys the joy of emancipation while staying on his feet for seven days
While sitting. After the 7th day, get out of the meditation,
In the first part of the night, follow the philosophy of Engi in order of order.
Snippet
There is attachment, there is survival through attachment, there is birth through survival, birth
Life causes old age, death, sadness, sadness, suffering, uglyness, and trouble. this
In this way, all the suffering traps arise.
There is a sensation effect due to the wound, and there is a delusion due to the sensitivity effect,
From there, “I thought well, according to the reverse river.
Stop.
If the living action stops, the discriminating action stops. Discriminating action ceases
Then, the name and form will be extinguished. If the name and form cease, six
The perception function of ceases. Contact with the subject if the six sensitive functions cease
Will also be extinct. If the contact with the subject ceases, the sensitive effect also ceases. Perception
If the action ceases, the paranoid will also cease. If the paranoia ceases, the obsession is
Stop. If attachment ceases, survival will also cease. If survival stops
In this case, the birth will be stopped.
All will stop.
So, Seon took the significance of this truth, and at that time,
He sang <Poems of Lamentation>.
If various laws appear in the struggling Brahmon,
All his allegations disappear.
Because we know the cause clearly (the auspicious reasoning that has a clear relationship with the outcome).
Engi
The law that Buddha took under the linden tree was the Engi
Is said to be the current twelve ties and "four holy truths".
What is Engi? It is a word that is formed by combining the words “in relation to” and “what happens”. What
It means that there is a certain condition (margin) and it happens. That is the Chinese script translators. Take the edge of "the edge and what happens."
It was an “enjoyment” in a straightforward manner.
Engience--occurs by an edge, that is, everything happens by an edge.
Snippet
This is due to this
If this is born, this is not born
Without this, without this
If this perishes, this will perish
[This is a diagram of the four squares, or “I was implied by“ Ichi-L ”,“ I am the Shimon-no-mon L ”.
According to one of Argama's narratives about how these four shrines were explained (corresponding parts sutras 56, 31, "Shenri", the Chinese translation of the same book, Ai Keiichi 15th, 45th, "Shen Lin Next
It ’s like that.
This is painful
(Oldam dukham)
Second, this is the occurrence of suffering
(Ayam dukkhasam ran IO)
Three, this is the end of suffering
(Ayam dukhanirodhoj
4. This is the way to the end of suffering
(Ayam dukhalli1 patipada)
It is written that this was sometimes explained in another way as follows:
This is the compassion of pain, Hitochi.
This is the sacrament of the birth of pain, Hitochi.
This is the sacrament of endless suffering, Hitochi.
Hibachi, this is the sacrament of the road that ends up suffering.
In short, translators in China
Agony
Gathering
Ruin
Way
age,
More concisely, the road of distress
I have done so.
That is, this is Shijonawate.
Along with twelve ties, it is said to be the famous satori under the buddha tree of Buddha.