この週末も首都圏などが大雪に見舞われ
先週以上の記録的大雪で死者が10人も出て大変な事になっているようです!
鉄道は108万人に影響が出て
空の便は680便が欠航
その爆弾低気圧が、その後、道東沖で強力に発達
今日、明日にかけ全道で、特に釧路、根室など道東で
猛烈な吹雪になってしまいそうです
写真は「渋滞した東名高速」
「雪の大阪城」
(日経新聞より・・)
「東京で、ほぼ半世紀ぶりという27センチの積雪を記録してから
一週間とたたないうちに、首都圏は再び大雪に見舞われた。
寒気が居座っているところへ、「南岸低気圧」が発達しながら通り抜けたためだ。
フィリピン沖など熱帯太平洋西部の海面水温が
東部に比べて高いことなどが引き金を引いており、
米国の中・東部の寒波や大雪とも連動している。」
ソチ・オリンピックも前半が終わり
連日深夜の生中継を、ついつい見てしまい・・ちょっと寝不足です
それでも
スノーボード・ハーフパイプで若い二人平野歩夢君(15歳)が銀、
平岡卓君(18歳)銅メダルを取ってくれたのを手始めに
20年ぶりにノルディック複合、渡部暁斗選手が銀メダルを取ってくれました
TV番組で司会をしていた荻原次晴さんが
嬉しさのあまり号泣していたのが印象的でした
男子フィギュア・スケートも
羽生結弦選手(19歳)が待望の金メダルを取りました~
表彰式などで、何度も丁寧に頭を下げて挨拶したり、
記者会見では被災地のことにも想いを寄せていて
「メダリストになっただけでは、復興の手助けにならない。
何もできない無力感を感じた。」と、本当に10代とは思えぬ程
しっかりした発言に、心底感動
それにしても・・
今回、アジア系の3人がメダル独占
ちょっと前までのフィギュア・スケートでは考えられない事
時代は変わりましたね~
そして・・
今日、早朝行われたジャンプ男子ラージヒル
41歳のジャンパー「レジェンド葛西」といわれる葛西紀明さんが
とうとう個人戦で銀メダルを取りました~~
7回もオリンピックに出られるだけで驚異的なのに
「金メダルを取るまで、まだまだ頑張る!4年後も目指す!」と宣言
驚異の41歳、素晴らしい~~
葛西さんといえば・・
もうかなり前になりますが、長野が終わった後でしたか
私が大倉山にワールドカップを見に行った時
試合前に軽くランニングしている葛西さんと、すれ違った事がありました
背の高さも170cmくらいですし・・意外にも華奢な体型
その時も、日に焼けた真っ黒な顔と真っ白な歯が印象的でした~
派手なスノボやフギュアスケートの影で、
連日ジミ~に戦っている女子カーリング
最後まで気の抜けない頭脳戦に毎回ドキドキです
とはいえ、解説してくれないと全く分からないのですが。。。