現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

哲学の次元

2020-01-27 | 哲学日本語
日本に哲学はない、日本に哲学者はいない、というのがヒットして、検索キーワードは、日本人 哲学者。すると、哲学用語辞典のコピーが出てきた。さらに哲学塾がメッセージを出しているオンラインにいきあたった。中島 義道 、東洋経済連載である。 >日本に「哲学」という概念はなかった 「哲学」という言葉は、philosophyに対する日本語がなかったので、明治期に西周が作った訳語です。それまで日本人は、西洋人のように、哲学(論理)と宗教をはっきりと分けて考えてはいませんでした。日本の思想は、習慣、修行、儒学、仏道などの融合体だったからです。https://president.jp/articles/-/22460 . . . 本文を読む

2020 0127 ことわざ

2020-01-27 | 木瓜日記
こと わざ 文字をあてて、事 業 とする解釈である。できごとになる。しかし、ここを、事業と漢字を当てると、わざ という文字について、考えなそうことになる。それは、仮名序との対比に真名序を見ると、人之在世、不能無為。思慮易遷、哀楽相変。 とある。ここをウイキソ-スに見える、真名序全文から >人之在レ世不レ能レ無レ爲、思慮易レ遷、哀樂相變。 とよみ下し、あるいは、>人の 世にある、無為なること能はず . . . 本文を読む