哲学する、日本語にこの語があるかどうか、名詞サ変動詞とする、それは研究する、学習する、というような語であるから、あるかどうか、ないわけではない、使うことがあれば、そう言ってみて、その語の表すことが何か。する哲、読む哲、とか使うことがあるらしく、これなどは、果たして、その語の持つ意味内容が、哲学をすること、哲学書を読むこと、という言い方のことらしいと見当がつくけれど、どうなんだろう、実際は位相を持つかもしれない。 . . . 本文を読む
意味の三角形を見る。見るのは図である。伝統的にそう呼ぶという、意味の三角形は、じつは基本三角形とだけ名がある。だから、その時点で、意味の三角形として唱えたオグデンさんとリチャーズさんは、共著だということで、2人に名を分けるが、後々に、この図を基に、意味の三角形が作られていくことになる。それで、意味の三角形というのは、結局は、当初のものの捉え方がわかってのことかどうかという、ごくごく基本的な事柄が試されることになる。もちろん、図に書いて、その後の議論の発展が Ogden & Richardsをどう批判しているかによることである。 . . . 本文を読む
明18日、センター試験この試験はどうしてこうなのか、誰もが思いながら、解決があるわけでないから、天気は言わない。ましてや雪による混乱に、氷になるほどの寒さで凍って滑るなどと、縁起でもないとばかり。受験生の心理に、日本中が思いやる。そも、センター試験って何か。最後だという、サイトに行ってみると、次のようである。 . . . 本文を読む