小字(こあざ)は、難読の宝庫だとつくづく思います。みな「改訂水戸の町名」にある小字名です。
岡内(おこううち) 旧・柳河村上河内 「おこううち」も難しいですが、上河内を「かみがち」と読むのも難しいです。
金洗沢(かねはらざぁ) 旧・山根村木葉下 金が採れた木葉下(あぼっけ)ならではの地名です。金を水底に沈殿させたことからきた地名なのでしょう。
塩之発句(しおのほった) 旧・山根村木葉下 発句は、開墾して田にするという意味だそうです。普通は「ほっく」とよむようです。
平八(ひいはち) 旧・上中妻村飯島 「ら」という字はいいにくいので、前の「ひ」を長音化したのでしょうか。
三学(みなぶ) 旧・緑岡村小吹 これも「みま」はいいにくいので、「ま」が省略されたということなのでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます