goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の珍しい苗字(3)

2017-11-14 21:04:18 | 水戸

 水戸の街角やお墓などで見た、珍しい苗字です。

 

棯崎(うつぎざき)
 これは難しい漢字で、まず読めません。また、少ない苗字で茨城に多いそうです。写真は河和田町で梨や林檎等を直売するうつぎざき梨園です。

 

武士(たけし)
 写真は武士味噌糀店(本町3-13-15)です。本町にはほかにも武士姓の家があるようです。

 

床宿(とこしゅく)
 数少ない苗字のようです。写真は藤井町で見たお墓です。

 

生田目(なばため)
 元吉田にある神社の碑の中にあった苗字です。

 

楊箸(やなぎはし)
 これも少ない苗字のようです。写真の楊箸一郎氏は、教育・文化の振興に貢献したということで茨城県表彰を受けた方だそうです。

水戸の珍しい苗字(2)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸の年輪(3) | トップ | 水戸の椅子(6)  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事