![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/51/0e19a97c4280f1da22ad7ae6cb5b3468.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6a/5bdc0ff77c65b1917b2aad5b9e2e4f6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3d/7b1e604bc3be3d384bfe63ff949c9236.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e0/3c3ba4bae681de381883e9f556c49347.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e7/e4acce2c5bf846a9e9d00835e106cfcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/44/37bb893556d212640c8f3961c7056b40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/73/4e2d89321a4a325252a3aefbd9eac894.jpg)
道路と歩道の境界線の街路樹の下に 少し季節外れのコスモスが
咲いて居ます。
この道は最後に出来た 県道50号と碧南を結ぶ道路で今の
住処の前はこの道の脇で住んで居て田圃の真ん中でした。
今はもう皆忘れる位ですが 一角が何時までも残って居た場所で
1つは墓地で移転に手間取り もう一つはウナギの卸屋さん
地下水問題で 目の前に道が出来て居ても何年も通れませんでした。
開通して 明らかに今迄は墓地だった場所 娘が運転して居て
夜は暫く通らない方が良さそうだねと 幽霊が怖いと非文化的な
発言 笑えてしまったが そうだねと濁しました。
今は真っ直ぐに西に延びた道路 歩道も完備で毎日通りますが
風の強さは格別で 電動アシストで本当に助かった居ます。
そんな場所でも今コスモスの花を今年始めて見ました パンジー
ビオラ類は毎年ですが この花もボランティアの人で成り立って
多分老人クラブの人達です。