ホメリア (アヤメ科)



西洋オダマキ(園芸種)


トリスティス の蕾と思って 開くのを待って居ましたが それは
ホメリアの蕾の様でした 同じ場所ですが 餅菜を植えるために掘り返した
方の一固まりが 咲いて 始めて気が付きました。
球根3色入りを買って 鉢植えに 背が伸びて ひょろっとした花で
まとめて縛って育てた事で 上が枯れた時に 地植えにしましたが
思い出したように咲く1日花で 消えたと思って居ました。
今年の変な陽気が 気に入ったのか良く増えて出て来ました 蕾の形が
似ているし 今までは トリスティスの方がたくさん出て居たので間違えた
様です 紫蘭も一緒の場所で1度 皆掘り返さないと駄目な場所ですが
其の儘で 意外と 1株植えた三つ葉まで 頑張って居て 三つ葉が
宿根と知ったのもこの場所です。
オダマキで買った花付きの鉢を 上が枯れかけたので 土の整理で返したら
根が残って居て そのまま冬は日陰になる場所ですが隅に埋めて置きましたが
忘れて居ました 3月になって 芽の出て居るのを見つけ 踏まない様に
気を付けては居ましたが 綺麗な花が咲いて 少し得をした感じのオダマキです。



西洋オダマキ(園芸種)


トリスティス の蕾と思って 開くのを待って居ましたが それは
ホメリアの蕾の様でした 同じ場所ですが 餅菜を植えるために掘り返した
方の一固まりが 咲いて 始めて気が付きました。
球根3色入りを買って 鉢植えに 背が伸びて ひょろっとした花で
まとめて縛って育てた事で 上が枯れた時に 地植えにしましたが
思い出したように咲く1日花で 消えたと思って居ました。
今年の変な陽気が 気に入ったのか良く増えて出て来ました 蕾の形が
似ているし 今までは トリスティスの方がたくさん出て居たので間違えた
様です 紫蘭も一緒の場所で1度 皆掘り返さないと駄目な場所ですが
其の儘で 意外と 1株植えた三つ葉まで 頑張って居て 三つ葉が
宿根と知ったのもこの場所です。
オダマキで買った花付きの鉢を 上が枯れかけたので 土の整理で返したら
根が残って居て そのまま冬は日陰になる場所ですが隅に埋めて置きましたが
忘れて居ました 3月になって 芽の出て居るのを見つけ 踏まない様に
気を付けては居ましたが 綺麗な花が咲いて 少し得をした感じのオダマキです。