背の低い藤の木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fd/079334158eb94a8cbae3f536ed5b92ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b6/812516ec4dde23e90da660e5edfe0a23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/36/174b4b4b049d3699e5b6af97fd16a485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/59/7825f792d8143b5793a90a4938458ba4.jpg)
廃屋の藤棚の花です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e4/05358424e78822247820f3886d817b1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b5/8fc96c75988510a2dceac6e7a0efc441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7f/143a392d545a2aa98ef324ffb7cbc7c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cd/afe7bf7cde4bdc5bedc2a4d92f4b2d1e.jpg)
何方の藤の花も毎日 犬の散歩で見る花ですが 花の穂が差が下がり
掛けたと思いながら通って居ましたが 暖かさが続いて 雨も有って
開くのが 早いと思いました。
未だ穂の半分位の花ですが 一気にと言った感じで咲き出して両方
同じ様に咲きだしました。
廃屋の方は前は おじいさんが シイタケを作って見えた様で周りを
網で囲って有りましたが 取り払われて 急に大きくなった様で 他で
花が見れなくなった分 貴重です。
最近は行った事が無くなった碧南市の 広藤園 長藤で有名ですが南の
端に住んで居た時は 自転車で走りましたが 今は 北の端で 一寸
遠すぎて行けなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fd/079334158eb94a8cbae3f536ed5b92ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b6/812516ec4dde23e90da660e5edfe0a23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/36/174b4b4b049d3699e5b6af97fd16a485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/59/7825f792d8143b5793a90a4938458ba4.jpg)
廃屋の藤棚の花です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e4/05358424e78822247820f3886d817b1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b5/8fc96c75988510a2dceac6e7a0efc441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7f/143a392d545a2aa98ef324ffb7cbc7c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cd/afe7bf7cde4bdc5bedc2a4d92f4b2d1e.jpg)
何方の藤の花も毎日 犬の散歩で見る花ですが 花の穂が差が下がり
掛けたと思いながら通って居ましたが 暖かさが続いて 雨も有って
開くのが 早いと思いました。
未だ穂の半分位の花ですが 一気にと言った感じで咲き出して両方
同じ様に咲きだしました。
廃屋の方は前は おじいさんが シイタケを作って見えた様で周りを
網で囲って有りましたが 取り払われて 急に大きくなった様で 他で
花が見れなくなった分 貴重です。
最近は行った事が無くなった碧南市の 広藤園 長藤で有名ですが南の
端に住んで居た時は 自転車で走りましたが 今は 北の端で 一寸
遠すぎて行けなくなりました。