朝の雪も9時半頃は融けて 自転車で走れて歌広に参加です。
会費(半年千円)でもらえる A4の歌詞帳です 使い過ぎて
補修をして使って居ます 表紙が取れそうです。
講師の先生のプロフィール。
大抵始めに歌う 鉄道唱歌の 替え歌です。
途中で休憩 その後先生の 歌と演奏 今日は一緒でした。
最後に歌うさようならの歌です。
童謡 演歌 ポピュラーソング 若者の歌 私の知らない歌
何でも有りで 最近は喉で歌わない様で声も嗄れずに歌えます。
会費(半年千円)でもらえる A4の歌詞帳です 使い過ぎて
補修をして使って居ます 表紙が取れそうです。
講師の先生のプロフィール。
大抵始めに歌う 鉄道唱歌の 替え歌です。
途中で休憩 その後先生の 歌と演奏 今日は一緒でした。
最後に歌うさようならの歌です。
童謡 演歌 ポピュラーソング 若者の歌 私の知らない歌
何でも有りで 最近は喉で歌わない様で声も嗄れずに歌えます。
歌は余り歌わなくなりましたね。
鼻歌程度がせいぜいでしょうか。
今どきのはやり歌なんぞは全然覚えられません。
朝ドラの朝がきた程度ならばメロディーも分かりますが覚える気がないためか歌詞までは覚えきれません。
人と接して声をお腹から出すことは精神面でも健康面でもいい事ですね。
歌のジャンルも幅広くて、殆どの歌がご存じの歌ばかりでしょうね
会費が安くて、誰でも気軽に入ることができて、会員の方も多いでしょうね
一番最後の、倉品正二作詞作曲の「さようなら」をユーチューブで聴きました
ヘ長調の穏やかなよいメロデイですね
混声合唱のコーラスがよかったです
責任者の方歌も上手で良く手作りでとおもう程の数の歌詞で段々
増えて来ていますが新しい歌は口パクからですが。
マイクの音が大きく遠慮なしで歌えるので止める人ほとんどないです
私も天気の日でないと歩くのは少し辛いです。
若い時は直ぐ覚えれたが覚えは悪くても楽しければ参加で最近は
男の方も増えて来ています 年齢は皆若いと思って居ます。
子供と同じように聞いて居て何となく覚えて居てこんな場所でも無いと
声を出してはもう歌いませんですから 旅行の宿でのカラオケ以来ですから
始めは出なくて普通ですね でも何とか出る様になりますね。
終わって帰る時の音楽演奏は 大抵 青い山脈 調子良く帰ります。
さようならの歌をご存じで 私はフェステバルの時 小学生との
合唱の為に覚えましたが 朝ドラの 麦の歌も歌って居ます
童謡も有って懐かしいですね。