![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f1/b286abad70646ed4f98aa8dd46f27cb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/18/86f183b8fe881b593251cc98e4e2435a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/60/fd32b97d192160d3da7cf72ed567dab5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/15/910dda3cd4e9ac05eeec16d4b9f312b8.jpg)
ツボサンゴの花が今年も咲きました。
家に来て3年目ですが 花数が増えて来ました
そろそろ植え替えの時期かもしれません。
買った時は(ヒューケラ)と言う名まででしたが
ラベルはツボサンゴのアカバナで少し賭けで買いました。
花が咲いてツボサンゴの花ですが その仲間には
外に白や 紫も有った様に思いました。
山野草の様な宿根草で 寒さに当てないと花が咲かず
夏は日差しは半日陰で 西日は当たりませんが買って
見て花が咲いて成功した花です。
可愛い花ですが小さな花の穂咲きです 茎が細くて
広がってしまいます やっぱり支柱に縛って有ります。
初めて聞く名前です。
色は珊瑚礁の様に赤く透き通るような花ですね。
穂先が高くなるのですね。
寒さに当てないと花が咲かないと言うのはまさしく山野草。
花後の管理も日陰を探しておくのですね。
今日は晴れて気温はどんどん上がっています。
まだ天気が悪くなる気配は感じないです。
でも今頃の時刻になると西の空に黒い雲が現れ始めました。
前のオーナーの趣味か変わった花も有ってカンガルーポーと言う花も
此処で知って買った事が有りましたが1年で駄目でした。
そんなわけでツボサンゴも半分は賭けの花でした それが意外に
育って居るので鉢替えを考えて居ます。
今日は久しぶりにバーベキュウ参加でしたが
皆肉を良く食べると
感心して 関係ない物ばかり食べて来ました。
バーベキュウの醍醐味は私には少々無理で参加に意義で行って来ました。
バーベキュウは久しぶりでしたね
私も今では肉類は好みませんが、ある程度栄養のあるものも食べないといけないようで、
今、「新型栄養失調」というのが流行ってるようです
歳を重ねると粗食になりがちで栄養が足らなくなって、栄養失調になるそうです
温泉は、近くという事で「芦原温泉」に決め、ネットで予約
しました
食べたくなくて でも温泉卵で毎日一個バナナ1本 味噌汁はとうとう
インスタントですが朝食は御飯です。
芦原温泉 10年前の1万円旅行の時に下呂か芦原が定宿
安く泊まれる権利を持って居た人が居て1万5千円位の宿を6千円ぐらい
カラオケ使い放題そんな場所なんてないですよね。
10年位1年に1度か2度でしたが 最後は芦原と下呂の2泊で
解散でしたが70歳と言う年齢は事故の心配で止めました。
少し懐かしいでした。