花との出会いで癒されています。

庭の花 道の花 今日も花に逢えました。

冬空 ヨサミから見た空

2007-12-21 06:41:06 | Weblog






割と暖かい日の午後ヨサミに出かけた日の空です。

普通の日ですから人もまばらで遊具で遊ぶ子供も姿が
見当たりませんでした。

三々五々散歩のご夫婦 ジョギングに精を出す若い人
それぞれですがカメラの目的の人には会いませんでした。

余り景色とか 遠景は撮りませんが 空に浮かぶ雲は
色々な形です。家の近くではこんな広い三河平野は無理です。

多分遠くには日本のデンマークと言われる農業地帯も連なって
居ると思います。

上の写真は 天気が良いと御嶽山が霞むと聞いたが北から
流れる雲で何も見えませんでした。

セミノール 色付きました

2007-12-20 06:57:34 | Weblog
家のセミノールです。



家の金柑です。



近所の多分温州みかんです。



セミノールが色付きました。

画像では10個確認出来ますが 数を数えた時は11個
有ったと思います。

盆栽仕立ての見切り品でしたが実は付いて居ましたが
此処まで大きくなり 日陰の条件の悪さでも夏の日を
受けて花は咲きましたので 楽しみに待っていました。

前に味見をした事が有りますが 酸味が強かった様に
思いました。温州みかんだと良かったかと思っています。

金柑も余り多くは無いですが粒は割と大きく成っています
これもまともに食べた事も無く昨年は2度ぐらい隣に行き
後は鳥の餌になりました。

下の画像は近くの畠の隅に植えて有りますが良く実って
居ます。余り取らないのか 未だ早いのか一杯生って
居ます 通りながら何時もどうするのかなと 他所の
事でも考えています。



クロホウシ ベンケイソウ科

2007-12-19 06:56:30 | Weblog
今の姿 青くなっています。



来た時の色です。



所々で見かける多肉ですが 暫く逢わなかった人の
家の前を通り偶然に逢い 一杯有った中の一鉢を
抜いて頂いて来ました。

普通に育てている心算ですが 大きくなると一緒に
青くなって来ました。名前も分からずそのうちにし
調べようと思いながら其の侭でした。

普通の検索では探せず ヤフーの検索窓に入れて
3回目ぐらいに 多肉ばかりの植物園を作って居る
らしいページを見つけて入り 色々探していて
見つけました。

名前が分かれば何時も探す「植物園にようこそ」の
ページにも有りました。

見つけた多肉のページもお気に入りに入りました。
今度探す時に助かりますから。

多肉は余り分からないですが 見つけたら名前が検索出来る
様に成りました。


ジャノメエリカ ・ヨサミガーデン

2007-12-18 06:49:08 | Weblog






ヨサミフラワーガーデンの植え込みです。

30センチ位の木にびっしり付いて居て近付いたら
花の塊です。

余り小さいので自信は無いが一応マクロとズームで
撮りましたが 一番上はマクロで撮ったのと思います。
エリカで有るのは分かりましたが エリカは種類が
多いですが特徴は有りました。 

昔見た 嵐ヶ丘と言う映画のラストシーンに
ヒースの花の咲く丘が有りましたがそのヒースもエリカの
仲間と有りましたが 今頃になって 知りました。

でも確か黒白映画 花の色は分かりませんでした。
古い記憶の中ですから。

サザンクロス・ヨサミガーデン

2007-12-17 06:56:02 | Weblog








花の季節は少し違うように思いますが 宿根草は
花を付けていたので撮って来ました。

花の形は立派では有りませんが 1花をマクロで撮れば
立派な花の姿でした。

サザンクロスは2種類有って 細い葉のほうは花弁も濃く
先が少し尖った感じですが 葉の丸い方は花弁もふっくら
で色もピンクに近く丸い花弁でした。

今朝はこの冬で1番冷えたように思います。元気な犬は
散歩を請求します。寒くても出かけますが こんな朝は
布団のぬくもりに浸って居たいと思いますが 鳴けば
近所迷惑で行って来ました。


千両

2007-12-16 06:41:58 | Weblog




通り道のクリニックの植え込みの千両です。

葉の色は少し悪いが 実はよくついて居ます。
市立病院の医師不足で科目も減り担当の医師も
医局に戻ると言われた時にこのクリニックでも
と思いましたが 流感で掛かった医院にしましたが
年寄りが多いのは親切で有るのかも知れません。

毎日通う小さなスーパーへの道ですがこんなに実が
赤くなるまで 気が付かずに通り過ぎていました。

クリスマスローズ ヨサミ

2007-12-15 06:52:34 | Weblog




何か花が無いかとヨサミまで走りました。

途中の農道も何か咲いて居ないかと探したがカメラで
撮るような物は見当たりませんでした。

クリスマスローズは資料館の横の花壇が全部同じ花で
その中の1株だけ花を付けて居ました。

少し季節を間違えて咲いた花のようですがラッキーで
カメラを向けて居たら 清掃のおじさんが話しかけて
来て花を箒で上向けて花の顔を撮らせてくれました。

序に反対の花壇に名前の検索できなかった花の名札を
見つけたら其処にさして置いてと頼んで来ました。

ガーデンの中に入ってもどこも同じ風景 芝の育成中
入らないで下さいでしたが 3・4枚足元に気を付けて
撮って来ました。

寒椿

2007-12-14 06:48:00 | Weblog






家の寒椿ですが20年ぐらい経ちますが途中で
上を虫に葉を食べられて枯れる寸前でしたが
下からの脇芽で復活しました。

前の家で隣の人が庭植の木を其の侭で引越して
次に入る人が処分しようとしたので家に植え替えて
盆栽位でしたので大きくなるのは考えれませんでした。

この家に始にレンギョウと一緒に来た花ですが
今は両方元気ですが 日当たりは前に家が建ち
よく有りませんが花を毎年付けて居ます。

今年は天候が不順で蕾が出来るか心配しましたが
写真を撮るだけの花は咲いてくれました。

花の色は私の好きな色で 花が散る前に撮ろうと
日当たりの良い方なのでフェンスに体を預けて
撮りました。

八ツ手の花

2007-12-13 06:22:07 | Weblog




風の強い日に自転車で走っていると顔は自然と
下を向き畠の隅で咲いて居る八ツ手の花を見つけ
ました。

今年は八ツ手の花を見なかったのでUタウンして
撮って来ました

風で揺れていて多分ボケて居ると思いましたが
風の止まる瞬間に慌ててシャッターですが思ったより
綺麗に撮れていました。

八ツ手の花も良く見ると線香花火のように綺麗でした
カメラで無いと見れない画像でした。

オキザリス ウェルシコロル

2007-12-12 07:15:50 | Weblog






昨年可愛いオキザリスを見つけて育てました。

上の部分が枯れたので 終わったと廃棄の土に入れて
寄せて有りました。
広げて干して 篩いにかけて居た時に小さな種か球根か
分からない物が残り集めて 網袋に球根類と一緒に保管
して有りました。

秋になり他の球根と一緒に小さな鉢に10球ほどですが
埋めました。芽が出るまで忘れて居ました。

細いひょろっと した芽が出ても何か分からず捨ててはと
見える場所に移動して置きました。蕾を見て始めて気が付き
検索でこれが球根で有るのを知りました。

少ないので少し寄せて花はマクロで後はオートですが 花が
小さく上手く撮れませんでしたが やっと陽の目を見ました
可愛い小さな花です。