

昨年 鉢植えを買って 花の後 鉢を大きくして蔓の
絡みと 根もほぐして 輪の添え木に絡ませ直して
秋までは 木の下に置いて有りました。
始はこんもり纏まって居ましたが 蔓が延び始めて長く
なった蔓を止めて その蔓にも絡ませても未だ形が上手く
行かなくなった頃に 小さな蕾らしきを見つけ玄関先に
移動しました。
今は上にビニールの被いのある場所に置いて有りますが
検索で冬には強い様なことが書いて有って それならば
カーポートの場所に ハーデンベルギアの 隣に置いて
見ようと考えています。
ジャスミンと名が付きますが モクセイ科だそうですが
鼻を近づけると良い匂いがします 覆いを外したら匂いも
良く分かるかも知れません。




毎日の様に通る氏神様の横の道でしたが赤く
染まっている様に見えた木に近づいて見ました。
まだ開きかけの蕾がぶら下がる様に沢山付いて居ましたが
掃除のおじさんに聞いて見ましたが こんな花は始めて
見たと言っておられたが 意外と分からない物ですね。
撮って来て 調べました。寒緋桜らしいと分かり 今度は
逆の緋寒桜で検索しましたら 同じ場所に出て 多分同じで
読み方の違いだけの様でした。
2・3年前に 娘の嫁ぎ先の近くへ見に行った事が有りますが
その時は満開で少し見た感じは違っていましたがやはり色は
緋色の桜でした。
少し遠いのでもう咲いている頃とは思っていても出掛ける
事も無く 今年は見れないと思って居ましたが 思わぬ近くで
出会えて 此処なら毎年見る事が出来ます。