花との出会いで癒されています。

庭の花 道の花 今日も花に逢えました。

紅梅  ヨサミの植え込み

2010-02-18 06:38:53 | Weblog






青空に誘われて 出かけましたが やはり天気は長くは
持ちませんでした。

バックがどちらを向いても 曇り空で 花が映えませんが
今の季節にしては良く開いていました。

家の周りは撮り尽くした感じで 少し回って来ようと
でかえました。

あちらこちら ウロウロしても 吹きさらしでは花の姿は
有りませんが 住宅地に入ると日当たりの良い南側は
庭植えの花が見られました。

余り細い道は 花は有るかも知れませんが帰りの道を
見失いそうで 大通り目指して帰ってきました。

ヒヨドリの餌になった花

2010-02-17 06:45:21 | Weblog
様子を伺うヒヨドリ?



食べられてしまった花



始めの頃のプリムラ



犬が余り鳴くので外に出たら つがいのヒヨドリと
思いますが飛び回っていました。

気が付いて花を見に行ったら もう食べられた後で 
未だ様子を伺っていました。

雨もポロポロしてきて 枝に休んだ1羽が止まったままで
居るので慌てて家に入り倍率の大きい方のカメラで
撮りました。 

暫く様子を伺い 後の1羽はきっと何処かで呼ぶのを
待っているのでしょう 雨が強くなり何処かに飛んで
行きました。

隣のも被害に合っています 並べなおして ネット張ったが
又遣られ ネットを フェンスに固定しました。

出ている蕾まで食べられそうで上手く行けば 咲いてくれる
かも知れませんが 毎年でも鳥も必死ですが 参ります。

カラスの風船も馬鹿にされています。役に立ちません。

ギョリュウバイ ヨサミガーデン

2010-02-16 06:45:45 | Weblog




ヨサミガーデンで少し前に見つけましたがその時は
花も少なく撮ってきませんでした。

花を探しに寄った時に花の名前は 分りませんでしたが
近くで子供連れの若奥さんと 何の花だろうともしかしたら
エリカの花かも知れないねと話していました。

赤い花のコーナーで見つけました ギョリュウバイ 確か
前に買って枯らしてしまった事が有りますが 種類は
有るらしくて そのときの花はもう少し小さかったと
思いますが 定かではありません。

検索で見ていて 冬には強いが 夏の暑さと水切れが
弱いとありましたが もう1度見つけたら挑戦して見ようと
思いました。

ニュージーランドの国花だそうです。オーストラリアと
ニュジーランドが 花の原産国だそうです。

クロッカス ヨサミガーデン

2010-02-15 06:26:19 | Weblog






ぐずついたお天気の後の晴れ間 思い切って午後ヨサミまで
走ってみました。

余り期待はしませんでしたが 何か出会いが無いかとは
思いましたが春は未だ浅いでした。

裏から入って一回りして 入り口から出る逆でしたが
枯れ草の下から 黄色の色が見えました。

近づいて枝や枯れ草を少し避けて 顔を出したばかりのクロッカス
を撮って来ました 未だ殆ど蕾でした。

電動ですから 序にミササガまで足を伸ばして来ましたが
バラは剪定で同じ高さに刈り込まれて 芝桜も未だ土の中で
本当は自転車走行は駄目と思いますが 駆け抜けて回って
来ました。

こちらはまだまだ春は先でした。

咲く日を待っています

2010-02-14 06:46:51 | Weblog
芍薬の芽生え



白木蓮も少し膨らんで



草の陰で 芍薬が 芽を出していました。

周りの草を抜いて 綺麗にしてカメラで撮りました。
芽吹きの色は臙脂色の可愛いふくらみの芽です。

上を見上げると 木蓮は 硬い殻を割って産毛の
蕾に変っていました ヒヨドリが止まっています
この芽は食べないのかと心配しています。

ヒヨドリの番つがいが 1晩で プリムラの花を食べてしまい
金柑同様ネットを被せましたが 来ている所を見つけたが
どのくらいの予防が出来るのかと思います。

カラスの風船は もう役に立ちません。

プリムラマラコイデス

2010-02-13 06:40:02 | Weblog
庭のマラコイデス





ボランティアの花壇







春の花の桜草 プリムラマラコイデスが 少しづ
開き出しました。

蕾を見てから かなりになりますが 今年は意外と
寒い様に思います 花も元気が有りません。

寒さで消えなければ良いがと思う花も有りますが
頑張って花を見たいと思っていますが 心配です。

最近ボランティアの前のコンクリートの花壇にも
花が植えてあり 掃除のシルバーさんが入られる様に
なって水ももらえて 花が咲くようになりました。

Windows7 衝動買い

2010-02-12 06:37:29 | Weblog




Windows7の殆ど衝動買いです。

多分前のも 始めのもですが 始めのノートは掛けで
買った様で 出来なければ 子供か 孫に行くと思い
買いました。

多分ギブアップを皆望んで居たと思いますが ゲームのような
感覚で大変でもギブアップは有りませんでした。

2台目は ビスタに殆どなって 展示品を値引きで買いました。
テレビの付いた ワイドでもテレビは使っては居ません 今は
主流のデスクトップです。

セブンは ボランティアの老人福祉のNPO 私もここでパソコン覚え
今はスタッフに登録していますが 最近は ビスタも困ったが 
セブンは 勉強会は出席しても 年取ってからのパソコンで遅さと
覚えの悪さで 備品では壊してはと 手が出せませんでした。

そんな時隣の同年代の奥さんの急死 もう何も我慢したくない
長く生きた褒美を自分にと勝手に理由を付けて 何度も近くの
前に買ったケーズ電気に通い見ていました。

春モデルが出たらと思っていて チラシで見て そく電気店へ
でも 買ったのは 冬モデルの ワンランク上と言われた 4G
でテンキー付でしたが 決めました。

初期設定代9千円が相場 断って ボランティアのドクターに
サポート頼み自分で殆ど設定 迷った時の設定は聞いて 残りは
自分で出来る所まで遣って 後は家で終了 ウイルスセキュリティ
も始めから 入れました。

これからは遊びの感覚で 始めの一歩でボツボツ 予備ですから
でも贅沢かと 少し気は引けていますが。


ミニスイセン ティタティト

2010-02-11 06:32:55 | Weblog




買物が 一箇所では気に入らないと 何箇所でも
回りますが そのときに通ったマンションの花壇の
花です。

ミニスイセンでは検索が出来なくて ラッパスイセンで
検索でその仲間で名前を見つけました。

キクラミネウス スイセン の栽培種らしくて色々出て
きましたがこれが 一番近いでした。

黄色のミニスイセン 昨年は違う場所でもう少し群生を
撮ったように覚えていますが ボランティアの道ですが
昨日通りましたが 気が付きませんでした。

家にも球根植えて有りますが同じ種類の ゴールデンベルと
思いますが未だ全然蕾の様子も有りません。

楽しみに待っていますが。

冬と春と メル友の写真

2010-02-10 06:39:14 | Weblog




先日降った雪の写真を 名古屋のメル友がメールで送って
くれた画像です。

ここ西三河も衣浦湾沿いよりは 名古屋は雪が良く降りますが
その雪も知立辺りまでで こちらまでは中々届きません。

それでも先日は南に傾き こちらにも初雪を降らせました。

何時も透き通った 奥行きのある写真を メールで送って
くれる人ですが 写真でしか見た事はありません。

梅は未だ開いたのは見つけられませんが 雪の積もった
梅の花は 春と冬を感じました。

寒さに頑張るナデシコ

2010-02-09 06:31:18 | Weblog




枯れそうで枯れずに 細々と咲き続けて居る
ナデシコです。

買った時は 5色位の花色を買いましたが 2鉢に
寄せ植えで 華やかになるのを期待しましたが
次々と咲きますが 花のすぼむのも早いでした。

今は薄いピンク系の花が咲かなくなり 枯れては
居ませんが 弱いようです。

結局は濃い赤系統が 頑張って咲いています。