花との出会いで癒されています。

庭の花 道の花 今日も花に逢えました。

クリスマスローズ

2010-02-08 06:34:09 | Weblog




花にあこがれて 始めの頃は何千円の値が付いて居て
とても手の届かぬ高値の花でした。

何年かして ホームセンターに これがクリスマスローズ
と思うような値段の苗 確か3百円位でした。

たいした名前の無い オリエンタル 何でも良い憧れの
花の苗 植木鉢で大事に育てました。

そんな頃になるとある庭の路地で咲いて居るのも見るように
なって 家の苗も生長していて 3年目にやっと花が咲いて
大成功と感激でした。

その頃になると鉢植えでは限界で 咲いた後同じ場所で地植え
にして様子を見ていました。

変わる様子も無く冬も寒さ対策もせず咲き続いています 
思ったより丈夫な花であるのを知りました。

今年も花芽を沢山見つけました 暫く順に咲いてくれるでしょう。


雪の朝

2010-02-07 06:41:13 | Weblog






今年始めての雪と少しの積雪がありました。

朝6時ごろ犬の散歩の帰り道は また雪が振り出し慌てて
帰りましたが 雪雲が流れて来ると降る野の繰り返しの
半日でした。

昼には殆ど消えてしまいましたが お日様の光も暖かさを
感じない寒い1日でした。

今年は雪を見ないで終わると思って居ましたが やっと冬が
実感出来ましたが やはり雪は有り難くないですね。

北国は強烈な寒波と積雪でニュースを見るだけでも震えて
来そうです 今住んで居る場所は 本当に雪は少ないです。          

金のなる木  カゲツ

2010-02-06 06:44:12 | Weblog








この木は何時から家に有るのか忘れてしまう位
前からあります。

始めは多分貰ったと思いますが買ったかも知れませんが
それは花が咲かない木のようでした。

暫く経って花の咲いて居る枝が手に入り 始めはやはり
花が咲きませんでした。

NHKだと思いますが 9月に水を遣らない時を作ると
花芽が付くと聞いて1度試しましたが その時も駄目で
気が付いたら外って有りました。

その時に先に花らしきを見つけてもしか花ならと少し水と
肥料を遣りました。

その年から毎年咲く様に 9月はやはり忘れていますが
そのほうが花芽が付くのかも知れません。

今年も暫く忘れ去られて居る状態でしたが 花芽を見つけ
又元のカーポートの下に 大きいので夏は外の場所に移動
させられる木です。

この冬始めて雪が降りました 散歩の途中から又降り出して
今も降っています。

屋根や 木の上に帽子が出来始めて 雪の無い年かと思って
居ましたが やっと冬だと実感しています。

プレミアムパンジー マリアイエローファイヤー

2010-02-05 06:48:09 | Weblog




パンジーもここまで来ると もうハイブリッとは確実
に思います。

と言うよりも今は殆どかも知れませんが 苗を買って
植えているので 自分では種は蒔きも採りもしません。

前に1度か2度 種を蒔きましたが同じ花が1杯で
貰ってもらえなかった苗は廃棄処分 可哀想で止めて
高く付いても苗からです。

この花の名前をヤフーの検索窓に入れて調べました。

東北交配パンジーと出ましたが 単独ページは無くて
ヤフーの情報で パンジーの種類のページまででした。

プリムラポリアンサ・ゴールドレース

2010-02-04 06:33:15 | Weblog




先日誘われて デスカウントショップのドンキホーテイ
という場所に行ってきた時に テナントの花屋さんで
1株百円 で 2株買った苗です。

プリムラの仲間であるとは思いましたが 輪郭が確り有って
気になった花ですが 花の名前は探さないと思っていました。

「花よりのメッセージ」の中でこの花も偶然見つけて
古い形のプリムラの仲間の様であるらしいでした。

その写真はもう少し黒い色でしたが 名前が分ればネットで
検索 情報は少ないでしたが 色の違いも有って多分
そうだと思いました。

桜草の仲間は 未だ咲いていない花を含めて種類が多いので
検索も運が良ければ早く名前に出会えます。

チリメンハナナ

2010-02-03 06:38:45 | Weblog




普通の菜が塔が立って花が咲いてしまったと思って
居ましたが れっきとしたハナナである様でした。

何気なく開いた花のページ「花よりのメッセージ」の
1月を見ていて有りました。

北ヨーロッパ~シベリア原産アブラナ科 冬に咲くハナナ
と有りました

私はてっきり白菜が塔だって 花が咲いたのだと思って
居ましたが 花として育てて見えたのかも知れません。

今頃の畠は耕されて更地になって居ます このはなも
食用にならなければその運命かと思いましたが花のページで
少し考えが変りました。

ふりりんパンジー

2010-02-02 06:36:27 | Weblog




つのたんの名前で出ている種苗会社の苗を時々買いますが 
このパンジーもその一つです。

つのたんパンジー幼稚園 ふりりんパンジーがフルネームです。

夏には トケイソウ や クイーンネックレス のような蔓物を
買いましたが今年も芽吹いてくれるかと思っています。

パンジーも最近は色々出ていますが 1苗づつしか買いませんが
その中で育てやすいのを見つけようと思います。

チロリアンデージー ハイジ

2010-02-01 07:02:19 | Weblog






普通のデージーより花が大きく 買ったときの花は
最近ようやく枯れました。

寒さで花も長く持ちますが 花も中々大きくなりません
買ったときの1花が長い事咲いていて 最近ボツボツ
世代交代で 蕾が上がってきました。

今年始めて 気が付いて買いましたが ラベルには余り
情報は有りませんでした。

検索窓に入れて見ましたら 種はサカタのタネで 色も
3色 赤 白 ピンク 少し興味が出ました 今年秋頃
に気を付けて探します。