花との出会いで癒されています。

庭の花 道の花 今日も花に逢えました。

リトルチュチュ・ブルーミスト

2010-08-21 06:49:44 | Weblog








家に来てから もう何年になるかも忘れそうな花の
リトルチュチュ達です。

始めに黄色を買いよく咲きました それならとブルーも
買いましたが ラベルの様には咲きません。

殆ど外りぱなしで 冬には剪定はしますが 水遣りは
外の花の序に貰えますが 枯れそうになった事も有ったり
それでも生き延びていました。

この暑さの中で元気になって 花を付けてかなりの花数
と言っても小さな花ですから 其れに色もブルーですから
目立ちませんが カメラで撮れる位咲きました。

今黄色は反対に元気が無くカーポートから 土の上に置いて
見ました 変わりにブルーを出そうとして持ち上げたら
底から根を出して地中の力も貰っていました。      

トロロアオイ

2010-08-20 06:52:30 | Weblog






モミジアオイとばかり思って育てて居ましたが
途中で少し疑問に思うようになりました。

2・3日前から 蕾が膨らみ始めて花弁の先端が
見え出したら 色が付いて居ません かすかな黄色で
オクラも蒔いたが 葉の形が違います。

咲いて少し吃驚しています トロロアオイでは有りませんか
花は大きく立派ですが それでは私は モミジアオイを
蒔いたのでは無かったのかも知れません。

種は昨年 ヨサミで群生していて 採り放題ですが採ったのを
忘れていました その種をモミジアオイと考えていました。

モミジアオイも採った覚えがありますが 其れも蒔いたと
思いますが 結局は アカバナワタと トロロアオイの花が
咲きました。

このトロロアオイの根は和紙を漉く時の糊になるそうですが
日本原産で無いとしたら 何時頃日本に来たのかと古い歴史
を感じます。

芙蓉

2010-08-19 06:56:05 | Weblog








夕方の犬の散歩は 犬も暑いのか 日陰を好んで
公園の木立の下が お気に入りです。

そんな犬に 引っ張られて歩いた道で 毎年枯れた
様な根からでも咲いてる場所です。

未だ咲き始めたばかりと 雨が降りません そのせいか
花も小さく 色も薄いように思います。

毎年咲くのを見ていますが やはり今年も花を撮って
アップしています。

キバナコスモス

2010-08-18 06:52:12 | Weblog








久し振りにケーズ電気まで 扇風機の特売を見に
走りました。

今年の暑さでは 扇風機の陳列場には 扇風機が
見当たらず 売り切れで 特売は直ぐ売り切れで
無くなったそうでした。

ただメーカー品ではないが1機種だけ3台ばかり
有って選べずに買って帰りました。

その途中に造園業の看板の有る家の前の空き地も
その家のらしくて 通るたびに花が植えて有りました。

通った時は キバナコスモスの群生でした 盛りを
少し過ぎた感じでしたが 今年の暑さでそう見えた
のかも知れません。

異常な暑さでは 花も中々見つけれず そんな中での
群生は 遠くからでもよく分りました。

タカサゴユリ

2010-08-17 06:50:32 | Weblog








今頃の季節になると思わぬ場所から顔を出して
結構目立つ花です。

この花も 植え込みの囲いの中から顔を出して
風に揺られていました。

余り区別に自信は有りませんが 葉の細いのと
太いので区別していますが 細葉鉄砲ユリの名前も
有ります。

繁殖は種なのか球根なのかは分りませんが 1ど
種を採って来て蒔いた事が有りましたが 出ないのを
見ると やはり球根かも知れません。


アカバナワタ

2010-08-16 06:46:41 | Weblog






長い間名前が分らなかったが 聞いた名前では検索は
出来なくて ハナオクラ では名前の項目も見つかり
ませんでした。

原種名が入ってたHPでは アルベルモスクス・
モスカッスツベロスス 舌を噛みそうな名前でした。

種を採ってきて 家で何年にもなりますが 種を残さないと
来年は咲きません 元の場所でも1年は 毀れ種で咲く
のを見ましたが 後は消えてしまいました。

今年はオクラ アカバナワタ モミジアオイを蒔きましたが
発芽の葉と 新芽も良く似ていて アカバナワタは発芽が
遅くて もう終わりかも知れないと思いました。

遅れて発芽も苗の育ちは悪く やっと花が咲きましたが
来年に繋げるには 種を採らなければ思っています。

ルコウソウ

2010-08-15 06:43:16 | Weblog






ルコウソウが少し纏まって咲きました。蔓ばかり
延ばしていましたが。

昨年は 白色も咲いて 種も採りましたが 分けてなく
一緒にばら蒔いて置いて発芽したのを植えました。

花が咲いて見たら 赤ばかりで 白は出なかったかも
知れません 昨年も白は苗を買いました。

今年は蔓物を植えていますが 朝顔も咲きません
夕顔も下から蔓ばかり出して 余り芳しく有りません。

暫く蔓の物は休んだ方が良いのかなと思いますが
種も昨年の残りですが 天気も関係有るのかも
知れませんが。


オシロイバナ

2010-08-14 06:50:32 | Weblog












雨の降った朝の犬の散歩にカメラを持ってでました。

外の花の写真を期待してでしたが その花は お日様
が好きな花の様で開いては居ませんでした。

その変わりに 朝の内だけ開く オシロイバナに逢えました
日中は 皆閉じて 蕾の様な状態ですから 良かったです。

別名に 夕化粧と言う名前が有るそうですがすっかり忘れて
いたが夕方犬の散歩で見つけてカメラを取りに戻った事を
4時に咲く花が 英名に有るそうです。

今は外壁の足場のパイプ置き場になって居て その周りの
道路の雑草と一緒に咲いています。

暫く前は畠の中の空き地でしたが 工事現場の資材置き場
だったりで回りも刈り取られる事も無いので毎年花が咲きます。

赤と白の花が 自然交配か 色々な模様が見れますが 今年は
天候の不順で 余り数は見れませんでした。



セイロンライティア

2010-08-13 06:57:34 | Weblog
買ったときの鉢植え







花が落ちて 植え替え後に咲いた花



近くのスーパーが改装後に 入った新しい花屋さんで
見つけて買った花です。

店主は花が終るまでは鉢は其の侭でいいよと言って
いましたが暑さの最中 花が皆落ちてしまいました。

そんな結末を予感してか カメラで撮っておきました
正解の様でしたが 枯れるかも分らないけれど 植え替えを
する事にしました。

根はなるべくそっとして 土を足す程度で 少し大きな鉢に
植え替えました。

少し葉の色は薄くなりましたが 花芽が出来て 動き出して
花も咲き出しました。

土の量が少ないと 水遣りばかりしていないと 直ぐ萎れて
温室で管理されていた時とは 環境が 随分変わったのだと
考えています。

ルリヤナギ

2010-08-12 06:26:31 | Weblog








庭の植木では 大きく立派に育つ花です。

挿し木も割りと簡単で 家にも挿し木が今細々と
花を付けています。

プランターでは余り上手く行かない花なのか 枯れたり
根切り虫にも遣られたりで 何度も挿し木をしています。

この花は 通り道の生垣に植えて有りました。大きく
育って 元々細い木ですから 風に揺られています。

手振れ防止付きでも 風には叶いません 撮れたと
思っても 取り込むとピンボケの多い花でした。

今朝は台風の進路が気になる朝ですが 少し離れた太平洋岸
時々ザアーとは来ますが それほどでは有りません。