花との出会いで癒されています。

庭の花 道の花 今日も花に逢えました。

菊祭り アナと雪の女王(小学4年生) 一般参加  

2014-11-10 07:53:30 | weblog
アナと雪の女王

吉浜小学校の生徒が 菊を育てて大人の支援で菊人形に
参加して居ました。

名前は知って居ましたが物語は知りませんが菊の量が
少なく前側だけで 青い葉で補足してありました。







吉浜 街協 事務所 の前の盆栽です 駐車場には 市民が
育てた菊の展示場が有りましたが小学生の作品も有って
満員で入るのを止めました。











花の塔




子供山車行列に使う山車です 午後3時から有った様です。





毎年大輪の菊だけの展示場は有りませんでした 民家の
玄関に 並んで居た位でした。




吉浜菊祭り 菊人形

2014-11-09 07:54:20 | weblog
今年の菊人形は 全国を回って菊人形を作って見える
菊人形師さんの 何人かの作品が テントを張った会場の中に
展示して有りました。

一体だけ 途中までの状態で人形を作る過程の作品が
作ってありました テント会場の中の菊人形です。

始めの日の土曜日で 午前中で人の姿が入らずに撮れました。































ヒマの花 ヨサミイングリッシュガーデン内

2014-11-08 07:55:37 | weblog








久しぶりにヒマを見ましたが あれっと思いました 季節が
違う様に思います。

花は余り記憶に有りませんが 実はひまし油になる実です
戦時中はエンジンの潤滑油になると作った覚えが有ります。

最近では今は住宅が建ってしまった場所で 5年位前までは
毎年見れましたが 見間違えではと思う位 11月になってと
思ってしまいました。

花としてならば 実らなくても 良いわけですが 温室が
近いので 季節外れでも育つのかと思いました。

今はお腹に回虫なんて聞いた事が有りませんが プロのモデルが
痩せる為に回虫をお腹で飼って居ると言う記事を読んだ事が
有りましたが 食料難の時代には この種から取った ひまし油が
下剤として飲まされました カプセルなんて無い時代スプーンで
口の中へ 不味くて嫌な時でしたが 虫下しでした。

久しぶりに日の出を撮りました

2014-11-07 07:52:12 | weblog












朝日を受けた溶鉱炉です



朝犬の散歩に出る時に良く晴れて居て 未だ薄暗いので
時間からして 日の出に間に合うかもとカメラを持って
出ました 田圃までは20分位掛かります。

犬の都合もありますが 何時もの場所に付いても未だ
薄明かり位で 犬ものんびりで 少し前には 盛り土の
上から太陽が出ましたが 今日はもう少しずれて居ました。

犬も用便を済ませればおとなしくなり 足で犬の綱を踏んで
待ちました 日の出から完全に出るまでの時間はどれ位か
短く感じました。

帰りには丁度 溶鉱炉に朝日が当たる高さになっていました
犬にストップ掛けて 止めて撮って来ました。


ニコチアナライムグリーン

2014-11-06 07:42:44 | weblog










ヨサミガーデンに夏に行った時に見つけて気になって
居た花でした。

名前がどうしても分からずに削除して終いましたが
未だ温室の前と 横で咲き残って居ました。 

今度はヨサミの職員のブログを 遡って見て居て
それらしき名前を見付けて 花のページでは無く
ヤフーの検索窓に入れて見ました。

趣味で作って見える人や 販売のページに苗と写真が
始めて見つけた花で グリーン色の花は気になって居て
終りに近い花ですが 名前を見付けられました。 

ハナミズキの紅葉 & ミナロバータ満開

2014-11-05 07:46:58 | weblog
ハナミズキの紅葉







ミナロバータが温室の前で群生







桜の紅葉かと思いましたが ハナミズキでした。

ガーデンの外回りウオーキングコース沿いに植えて有ります
春には良く咲いて居ました 割と綺麗に紅葉して居ましたが
花芽ももう出来て居ましたが 同じ様な色で上手く撮れませんでした
少しトリミングをして見ました。

家で今でも細々と咲いて居る ミナロバータ 温室の南側に
一杯植えて有り 満開でした 日当たりとバックが温室で
見事な花数で 白 黄 赤 のグラデーションでした。

暫く前に寄った時は 気が付きませんでしたが 壁沿いで
育って居たのだと思いますが 多分 苗の出どころは 私が
買ったのと同じ所か 種かも知れませんが 来園者が何時咲くの
と聞いていた様でした ヒルガオの仲間と思えませんから。

ピラカンサ

2014-11-04 07:44:43 | weblog












ケーズデンキの角地で



少し通る道を違えて暫く通って居ませんでしたが久し振りに
通ってピラカンサが赤くなって居ました。

昨日はカメラを持って撮って来ましたが ここは住宅の垣根の
中で残って居ますが 少なくなりました。

屋敷の奥にも有りましたが 光線の加減で霞んで居ましたが
何時まで経っても上達しません。

ケーズデンキがヨサミの通り道で 今年も角地で実を付けて
いましたが 少し少ないと思いました。

カメラを帰りに見て来ましたが 血圧計ももですが 結局は見ただけで
帰って来ましたが 一眼レフの数が増えてレンズも増えて 少し
展示の仕方が変わって居ました。

パソコンが減って 携帯の場所が広がって居ました 携帯もガラケイ
持って居るだけで 連絡用でしたが それも無用になりました。

わくわくフェステバル

2014-11-03 07:47:10 | weblog
何時も行って居るボランティアの部屋です



廊下の表示



始めて見た球技





ボランティアの木工 あかおにどん



色々な市に関係の有る人が賛助に関わって居ました





骨密度を計って来ました



短時間 トイレに行った時に 同じ3階を回って来ました。

前は短期大学が 入って居ましたが 校舎を建てて移転した
後の教室を使って居ます。

普段は マシンスタジオだったり 色々な稽古の講習に
使われて居る様ですが この時以外は 下の1階と2階の
福祉課に用が有る時位です。

外は色々の部会の人の お菓子やパン 手芸品や色々有るようですが
見て歩いた事が有りません。

カメラを持って入って勧められて 骨密度や血圧を測って来ました 
結果説明後 食事の説明も 有りますが 今通院して居る刈谷総合の分院の
行事で結果は担当医に見て貰う事で出て来ました。

人の居ない所ばかり撮って来ましたが 人人ばかりの混雑でした。



ケイトウの花?

2014-11-02 07:31:06 | weblog








屋敷畠と 道路沿いで 同じ様なケイトウの花と
思いますが見付けました。

今迄見たケイトウの花は 鶏の鶏冠を連想できる形
でしたが 少し違った花でした。

切り花になる園芸種の花かも知れませんが 広い場所が
無いと作れない感じの花でした。

最近園芸用に ミニのケイトウの花が色々な色でこじんまり
鉢植えで有りますが 1度大きくなるのかと思って
買いましたが 寄せ植え用の大きくならない種類の花でした
今年も一杯並んで居ました。


幹線道路 の コスモス

2014-11-01 07:41:18 | weblog














最近出来た碧南に通じる道の歩道脇 小学校の体育館横の
空き地 JAの管理ですが今年もコスモスが咲いて居ました。

前にコスモスを載せた時には これでコスモス畑になるのかと
思って居ましたが 痩せては居ますが コスモスは痩せて居る方が
風によく揺れます。

ただ少し背が低いですが満開状態でした いずれ何か建つ場所ですが
借り手が無いのでコスモス畠になって居ました。

歩道から見る限りですが 花は色々種類がありました。