花との出会いで癒されています。

庭の花 道の花 今日も花に逢えました。

ノボタン コートダジュール

2014-12-11 07:54:55 | weblog






秋に小さな蕾付の苗を買ったノボタンコートダジュールの花が
開き始めました。

寒くなって来てもう無理と思って居ましたが カーポートの
下に移動して 風の余り当たらない場所に移しました。

古い鉢は挿し木で新しい木に復活と思って挿し木がしてありますが
失敗するかと 安い苗を買って置きました。

コートダジュールは 1日花では無く小振りですが シコンノボタンは
一日花の大輪ですが 剪定をして新芽のでるのを期待して木の形を低く
しようと思いますが 剪定の小枝をも 遅くからの挿し木で駄目かも
知れませんが未だ枯れずに居ます 此の侭冬を越してくれないかと
ビニールの下ですが 日当たりの場所に置いて有ります。

街路樹の下のコスモス

2014-12-10 07:42:18 | weblog














道路と歩道の境界線の街路樹の下に 少し季節外れのコスモスが
咲いて居ます。

この道は最後に出来た 県道50号と碧南を結ぶ道路で今の
住処の前はこの道の脇で住んで居て田圃の真ん中でした。

今はもう皆忘れる位ですが 一角が何時までも残って居た場所で
1つは墓地で移転に手間取り もう一つはウナギの卸屋さん
地下水問題で 目の前に道が出来て居ても何年も通れませんでした。

開通して 明らかに今迄は墓地だった場所 娘が運転して居て
夜は暫く通らない方が良さそうだねと 幽霊が怖いと非文化的な
発言 笑えてしまったが そうだねと濁しました。

今は真っ直ぐに西に延びた道路 歩道も完備で毎日通りますが
風の強さは格別で 電動アシストで本当に助かった居ます。

そんな場所でも今コスモスの花を今年始めて見ました パンジー
ビオラ類は毎年ですが この花もボランティアの人で成り立って
多分老人クラブの人達です。

菜の花 と トウガラシ

2014-12-09 07:34:46 | weblog






寒風の中の 歩道脇で 赤い実を付けたトウガラシを
見つけて自転車を降りました。

トウガラシの葉は もう少しで皆落ちて終いそうでした
良く見たらトウガラシも枯れる前で実は皺になって居るのも
有りました。

畠の奥に目が行くと収穫できなかった 多分白菜の様で
花になって居ました この辺りでは良く有る風景ですが
風の中で寒そうに揺れて居ました。

これも切られて墓花になりそうですが トウガラシも同じ様に
墓花に残して有るのだと思いました。

宿根バーベナ?

2014-12-08 07:40:21 | weblog






同じ道沿い3軒南の家の庭先の花です。

御主人が小滑降の草取りのボランティアをして見えて
花の世話を良くして見えます 何か花が咲いて居ないかと
行って見ましたが パンジーが隅に並べて植えて在りましたが
家の土台の隅で良く花が咲いて居るのを見付け フェンスの間から
撮って来ましたが 今咲く花では無さそうですがパソコンに
入れても 名前に自信が無く調べて見ました。

宿根バーベナは夏も冬にも強いとあって 違うかも知れませんが
良く見ると茎の切り跡も有って前から咲いて居た様子です。

何年か前に他の場所でやっぱり季節外れ 冬と思いますが
咲いて居ましたが どの位咲いて居るのか分かりませんが
咲いて居ました。

日当りと風が当たらない場所は 冬でも春に近い環境で
咲き続ける様です。

ドライフラワーの様なブーゲンビレア

2014-12-07 07:48:26 | weblog




葉も枯れては居ませんが 何時からこんな状態なのか
中心の花も開かず 此の侭乾燥しそうです。

咲き残って居るペチュニアもすぼむ事を忘れた様に
何日も開いて居ます 雨は横はビニールで覆われて居ても
しぶきで生きて居るのか 水遣りが凍てそうで出来ません。

こんな感じで咲き残って居て 来る人は良く咲いてるねと
私も思います ブーゲンビレアも切る事が出来ません。

横に少し見えている ストレリチアも 蕾が上がって居ますが
このまま開かずに終わるのかと 植え替えてやっと出た
蕾ですが 入口の戸の裏にもビニールが張って風除けは
してありますが。

えびせんべい店の駐車場のサザンカ

2014-12-06 07:43:32 | weblog










自転車を止めた場所の囲いのサザンカ八重の花です。

サザンカの花も色々有りましたが ここの花は 大きく
八重で 白色にうっすらと紅が入った綺麗な花です。

お中元時とお歳暮の時にしか寄らない所ですが 夏は
気にもしないので多分緑の綺麗な垣根と思います。

刈り込んで有るので 日の当たる上で咲いて居る花は
枝の中で窮屈そうに咲いて居ます。

駐車場側だけを見て居ましたが 道路側にも植えて有って
そちら側は 日の良く当たる場所で花も多いですが
終わった花も多いでした 店屋さんんの隣の屋敷の
ザンカの囲いでした。

夕暮れの犬散歩

2014-12-05 07:53:06 | weblog
2日ばかり前から通り道で咲いて居たバラ1輪



県住のカンツバキ 日陰の方で満開です



公園の花壇のストックの花





遊具も雨では寂しそうです



夕方の散歩は4時から 4時半位の間に 犬は私の素振を
監視して居ます 何時散歩と声が掛かるかと落ち着きが無いです。

雨では花探しも無理でカメラは持って出ましたが 帰りの公園の
時計が4時25分ですから普通はまだ明るいですが 今日は
撮った写真を皆 フォトギャラリーで光線を修正ですが それでも
この程度 前と少し遣り方が違って居ます。

未だセブンが主流ですが 8・1に入って居る画像処理を開いた
事が無いがペイントショップが有るようですがパソコンも使える場所は
一部だけ使い方が分かりません 勿体ないですが。

ヒイラギナンテン (マホニア・メディア)

2014-12-04 07:33:28 | weblog












ボランティアに行く途中の家の軒下で咲いて居ます。

この所 毎年花を見て写真に撮ってヒイラギナンテンと思って
アップして居ましたが ヒイラギナンテンは春の花の様な
事が書いて有りました。

ヒイラギナンテンの 交配種の マホニア・メディアという
花が冬に咲くと書いて有りました ヒイラギナンテンの葉は
葉がヒイラギの葉に似て居ました。

今迄 名前を聞いてヒイラギナンテンと思い込んで居ましたが
本当の所は分からなくなりました。

ビオラの寄せ植え

2014-12-03 07:56:59 | weblog
ファイア



オーキットローズビーコン



この色が とんとんの名前です





名前が面白くて買ったビオラです。

この花は寒さに強く長い間咲き続ける花と思って居ます
家の中で育てないで 外で育てて下さいと書いてありました。

園芸種の様で 面白い とんとん と名前が付いて居て育成専門の
メーカーの花で 安いので最近良く買っています。

冬でもパンジー ビオラ プリムラは 皆カーポートの下で
それでも下はコンクリートですから 台の上で 下からの冷えは
予防して居ます。

カーポートに自動車が有った頃は 夜は霜除けを掛けた事も
有りましたが 今は私の花置場になって居ます。

自動車の持ち主は 皆巣立って カーポートだけが残りました。

今朝は冷えました 色々な場所に百均の温度計が下がって居ますが
1番温度が低かったのがサンルームでした 始めは花が置けると
思いましたが 大違いでした。

プリムラ マラコイデス

2014-12-02 07:34:43 | weblog








プリムラマラコイデスのポット苗を見付けました。

普通は植木鉢にこんもりと沢山の花を付けて居る鉢植えで
見ますが 未だ始めの一本の花だけで脇芽の無いポットの
苗ですが 始めて見る花の模様に 少し苗が弱そうでも
つい買ってしまいました。

ピンクの濃い方も色としては好きな方で 寄せ植えにと
思いましたがもしかしたら育たないかも 鉢を小さくして
別々に植えて育てる事に 脇芽でも出た来たら成功ですが
余り期待はしない事にして楽しみます。

駄目になるかもと植えてアップですが花が増えて行くのは
嬉しいですが 寒波の襲来が気になります。