花との出会いで癒されています。

庭の花 道の花 今日も花に逢えました。

街路樹の下のポーチュラカ

2015-08-11 07:47:12 | weblog


















国道が交差する交差点近くの街路樹の下でポーチュラカが
満開でした 時間は10時頃でした。

この花も夜には閉じてしまう花で 一番綺麗に開く時に
この横の歩道を走って 交差点を渡り 少し大方大型の
スーパーや カーマホームセンター 電気店 衣料のしまむら 
サンドラッグと 両側に店が並ぶメインストリートに なって
高浜の東の商店街です。

西の方の商店街は もう一つホームセンターデイツー バロー
ヤマナカ 市役所が有りますが 最近は ゲンキーも近くに 出来て
越して来た40年前には想像が出来ない町になりましたが
交通は 相変らず不便で 其れでも欲しい物を 名古屋まで
買に行って居たのが夢の様です。

バジルの花

2015-08-10 07:46:16 | weblog










バジルの苗を作ってスタッフの人に分けて上げた序に ばら蒔きで
作った苗を虫よけになるかと蔓物の脇に植えて置きました。

今年は肝心の蔓物が 暑さで 水遣りだけでは どうにもならない
葉焼け状態で 上手く育って居ませんが バジルは育って居ます。

前に苗を買って作った時に乾燥したり食べて見ましたが 私は
青じぞ 大葉 の方が合って居て其の侭にして置いたら 最近
花穂が出て来て 開きました 始めて花を見ました可愛い
白い花でした。

ダイソーで 2袋百円 バジル と ルッコラ 結構発芽状態は
良いと思いました 今迄 花は余り良くありませんでした。

ハツユキカズラ

2015-08-09 07:49:32 | weblog








門の裏側にお日様の光を求めて這いあがって来た
ハツユキカズラです。

最近新芽が色を付け始めて 花が咲いて居るように
見えます 面白い植物と思います。

このカズラも 塀を乗り越えて道路に付く位に育った
枝先を挿し木の仕方も分から無い時に折って来ては挿して
3度目位で根付きましたが 場所に困って門灯の一番角地
邪魔にならないだろうと植えて置きました。

少しづつ 根をコンクリート壁に這わせて上まで 次は裏側に
茂り始めて 時々剪定はしていますが 強い蔓性植物なのか
新芽が花の様で 処分を免れている蔓です。




エビスグサ (ハブ茶の一種)

2015-08-07 16:06:25 | weblog








今年の畠のエビスグサは 一人生え状態の草の中で花が咲き
莢が付き始めて居ました。

昔祖母が飲んで居た ハブ茶の形の種でこれがそうだと
思って居ましたが もう一種 ハブソウ と言うのが有って
両方で薬草の様ですが 畠の主は ほうじ茶にして飲んで居ると
飲んで見る と言われたが 飲んだ事は有りません。

この毀れ種が 雨で流れて 少し坂の下の畠でも繁殖して居て
収獲して見えて 結構採れますと 矢張りお茶にして飲まれる
そうですが 薬草は知って居ましたが 何に効くのかは分かりませんが
祖母は昔の 中気 今の 脳血栓の様な状態で 血流に効くのかも
知れませんね。

ハイビスカス (風鈴咲き)

2015-08-07 07:58:12 | weblog






昨年の同じ花です



ハイビスカスの風鈴咲きがやっと咲きました。

もうすこし赤いと思って居ましたが オレンジ色で 記憶の
不確かさを感じました。

其れでも気になって ブログを遡って探しました 昨年は
挿し木で咲いた花でしたが 9月になって咲いた様でしたが
花弁の元が 赤い色でした 記憶は少し合って居ましたが
花の違いに少し戸惑いを まだ咲き始めですが 咲き進んで
行くうちに何か変化が出て来るかも知れませんが。

タカサゴユリ (ホソバテッポウユリ)

2015-08-06 07:51:00 | weblog
公園の木の下で





フェンスの中で







テッポウユリに良く似て居ますが葉が細く 咲くのも少し時期が
違う様で タイワンユリ 外来種だそうです。

一度 ヒノモト と言うテッポウユリを買った事が有りますが
2年位で消えてしまいました。

タカサゴユリは何処ででも顔を出してこれから見れますが 種が
出来ますが その種からか 何処でも咲いて居ます 種を取って来て
庭に蒔きましたが 家では矢張り 外来種でも無理でした。


キバナコスモス

2015-08-05 07:49:36 | weblog








キバナコスモスの咲いて居るのを見付けました。

朝の散歩の時に 2日位早いと もう少し綺麗な花に
会えたかも この暑さは 同じだったかも知れませんが。

犬の朝の散歩は20分弱位の往復をしましが この所自分の
用が済むと さっさと帰り方向に 昨日は少し引っ張って
道路まで 外の花が開いて居るかと 持って行った カメラが
有って撮って来れましたが 矢張り 水分不足の 暑さで花が
皆 丸まった様になって居ました。

マンデビラ (サンパラソル)

2015-08-04 07:48:55 | weblog
鉢植えのサンパラソル 



ネットの脇のサンパラソル







蔓性のマンデビラ ルビースター 色が出て居ません



今年はマンデビラの蔓性を ネットにと思って赤と黄色を
買いましたが 土のせいか 天気のせいか 蔓が伸びず
今頃は咲いて居る予定でした。

ネットに這わせる花を探しに行く時が無い位の天気の変化で
ホームセンターで 買いましたが 黄色が育って居ません。

花を色々作りましたが今年は最低の状態で アサガオまで
上手く行きません 最近は高温で水遣りも過ぎれば根腐り
一回では 足らない様な気がします。

暑くて花探しも出る気になりません 外をウロウロすれば
熱中症になりそうで大変な年の様です。


ハイビスカス 八重

2015-08-03 07:47:58 | weblog






八重のハイビスカス 小さい花で 原種に近い花と思います

変わった花を見付けるグリーンセンターで ポット苗を買って
中々冬を今迄は越せませんでしたが 家に入れるようになって
冬を越せました。

小さな 蕾ですが思ったより大きく開いて 綺麗な赤 どの位
家に居てくれるのかは 分かりませんが楽しみな花です。

もう1株 未だ咲いて居ない 同じ様な葉をしている花が
蕊の長い花の様な気がしますが 蕾は付いて居ます咲いて見ないと
分かりませんが 暑さの中で元気なのはハイビスカスです。

チョウマメ

2015-08-02 08:14:25 | weblog




チョウマメの花が咲き出しました。

花は毎日咲いて居ますが 花の大きさも毎年同じと思いますが
段々 種に力が無くなるのか 始めに咲いた時より勢いが無いが
場所は変えて居ますが 今年も種は採る心算です もう莢が
下がって居ます。

最近の暑さと葉焼けで元気が有りません水遣りの後には霧を
掛けて居ますがそれも良いのか悪いかも知れません上手に
水分補給が 出来て居ないかも知れません。

アサガオ類の葉も 葉に枯れの部分も出たりして居ますが
これだけ暑い日と晴天は 花も大変だと思います。