花との出会いで癒されています。

庭の花 道の花 今日も花に逢えました。

シデコブシ

2016-03-21 07:36:12 | weblog










県住の北の家の シデコブシ が今年は見れました。

庭の手入れで 剪定をされた年は 花を見れなかった様でしたが
夕方の犬散歩はサボりの近道で 公園を一回りのコースで咲き掛けを
見つけたので気を付けて居ました。

雨の前に もしかしたら雨で駄目になるかと曇りの空でしたがカメラを
持って出ましたが 青空で無いので花が綺麗に出ません パソコンに
取り入れて 撮り直しがと 昨日またカメラを持って出ましたが やはり
花は皆駄目に もう半分も付いて居ません。

花が大きいほど風当たりも強いのか 家の白モクレンも同じでしたが雨と
風は 花散らしでした。

シモクレン

2016-03-20 07:46:57 | weblog










シモクレンの花が満開でした。

水曜日の ボランティアの日は帰りにも目に入りませんでしたが
1日明けた金曜日 病院の整形も 同じ道を通ります 行は時間も
気になりますが 家の南側で見えませんが 帰り道で 見上げる
上まで咲いた居ました。

1週間に1度しか通らない道ですが 今回は病院行で短い間に2度
通りましたが 昨日はかなり良く降った雨で 多分痛んでしまっただろうと
思いますが ラッキーでした 家の白モクレンは皆 散って終いました。

花が大きい分 散った後の木の寂しさは有りますが 直ぐ若葉が出て来ます。

ラッパスイセン

2016-03-19 07:43:10 | weblog
家の鉢植えのラッパのミニスイセンです





道で見つけた 普通のラッパスイセン です







朝の散歩道の畠のラッパスイセンです





家のミニスイセンが 始めに開きかけましたが 暖かさで
普通のラッパスイセンも 一気に開き始めました。

家のラッパも開き始めて居ますが 植える球根の種類で色々な
花が咲き始めて居ました まだ蕾を付けた庭で後から顔を出した
スイセンは どんな花が咲くのか 楽しみに待って居ます。

ラッパスイセンは 芽が出れば 花が咲くと思って居ましたが
段々小さくなるのは どんな球根も同じの様ですが 変ったのも
埋めて居ますが 花を見ないのは 消えて終ったようです。





サクランボの木

2016-03-18 07:54:50 | weblog
お向かいさんの サクランボの木







通り道で









花が小さく サクランボの木と分かったのは 小さな実を見つけて
知りましたが 近くで見なければ 小ぶりな花の桜位で済んで居ました。

道路の向う側の家に始めは桜とは分からない 小さな木は 気が付いたら
花が咲いて居て 桜の名前を聞いて 実がなって それを少し貰って
スーパーで 見るようなサクランボでは有りませんし 酸味も強かったと
結局食べずに 冷蔵庫でしなびてしまいました。

買ってまでして食べた事が無いので分かりませんが リンゴの小ぶりの
様に思った事が有りました。




ヒュウガミズキ (日向水木)

2016-03-17 07:47:26 | weblog






1月にアップした トサミズキです 違いは?



沈丁花を撮って居た時に 奥の方に サンシュユと この花が
咲いて居ましたが 始めて見た色の花で 撮って来てミズキ
ではないかと検索しました。

咲く季節と 花の色が違いました 草色に近い黄色で花の形は
似て居ますが感じが違いました。

トサミズキの花の検索をしていた時に ヒユウガミズキも有るのは
分かって知りましたが ミズキの花自体が少なくて分かりませんでした
この花を見て 直感でヒユウガミズキと 思ってしまいましたが
花の蕊の色もこちらは薄い様で ミズキと言う花は もう2種有る
そうですが中々見れない花です。

少し遠い場所は 12Xでは これが一杯でした。 

ヒアシンス

2016-03-16 07:54:02 | weblog
家のヒアシンスは鉢植えです





近くの公園の花壇のヒアシンス







通り道で見つけたヒアシンス





家のヒアシンスは 多分 一昨年花芽の付いた苗を鉢に植えて 
そのまま枯れて忘れて居た球根を 鉢の整理で鉢をさかさまに
土の取り出しで見つけ 小さくなった球根 ヒヤシンスそっくり
数も増えて少し大きい鉢に植え直して置きましたが 咲くまでは
分かりませんでした 2色と思って居ましたが思い違いかも
それでもよく咲きました。

地植えにしてそのままにして置くと段々分球をして小さく花数も
少なくなって原種に近い形になると書いてありましたが 大きな
球根に育てるのは やはり大変と思いました。

今苗売り場で売れ残った安い花苗が手に入れば 色違いで有ったら
また買って見様かと 考えました。

雪柳

2016-03-15 07:50:36 | weblog
道路の向かい側の家の玄関先のこじんまりとした雪柳です







沈丁花を撮った家の雪柳 蕾の時が赤い花です





同じ場所のこの花は 始めて見た少し違う色の 雪柳でした





雪柳も白ばかりと思って居ましたが 蕾の赤い雪柳を苗で
買って家に植えてありますが 未だ少し家は先ですが 沈丁花を
撮った家の雪柳は 蕾が白でも赤でもなく黄色の様な花を見て
雪柳と思いますが変った花と思いました。

産直に花を出して見える位なので変わった花も当然ですが
家の向う側で作って見えるようで 道路からは分かりません。

沈丁花

2016-03-14 07:36:51 | weblog














自転車で走って居て 匂いは感じて居ても何処からなのか 
囲いの中では中々会えませんでした。

白色の沈丁花は 小学校の校門の道の家で 産直に花を出して居ると
言って見えた家の入口で少しは中に入りますが 声をかけて有って
撮りやすい場所でした。

色違いの方は 神社の公園前の家の花ですが 黙ってですので慌てます
昨日撮り直そうと買い物の時思いましたが 日曜日で 駐車場になって居て
中には入れませんでした 少し露出を落としました。

あまり強くない木なのか 犬の散歩で通る 切り通しの様な道の基礎の
上に並んで居て 前の家は凄く匂うだろうと思って居ましたが 今は
一本も無くなって 枯れて行ったようです。


土筆 と 蕗の薹花に

2016-03-13 07:46:57 | weblog
土筆







蕗の薹も花になって





昨年 沢山出て居た 用水の 高浜側の道で 今は枯葉の下で
分からなかったが 草を除けて見つけた土筆です。

用水沿いの雑草が刈ってあったら 摘まれて 居たかも知れません
奥まった場所は背が伸びて居ました。

少し前までは 住宅も少なく 埋め立てに入れた土に付いて来たのか
沢山 出る場所が有りましたが 昨年も見に行ったら家が建っていた
家の前の通り 気が付き難い場所でひっそりと 頭を出して居ると
思いますが それを見つけるのも大変です。

家のフキノトウも 暖かさで もう花が開くばかりに 瞬くしたら
フキタンポポになって居ると思います。

今朝 犬散歩で 市の境の用水の橋で すれ違った人が犬の散歩で無く
袋を持って居て 土筆摘みの人でした やはり良く知って見えました
迷わず写真を撮った場所に 帰りには1本も有りませんでした
前から出て居たかも知れません。


白椿 と 桃の花の様で

2016-03-12 09:49:00 | weblog
白椿









桃の花







何時も垣根で果物の花を撮る入口に植えてある白色の椿で 花は
前から咲いて居ましたが 風も寒さも 乾燥も有って 直ぐ色が
茶色になって 撮れなかった椿です。

最近2回ばかり 割と確り雨が降って 乾燥状態は緩和で 朝は
花が綺麗に開いて居て 犬の散歩にカメラを持って出ました。

咲いて日の経つのは あまり綺麗では有りませんが 1花づつ
痛みのない花が 見れてやっと撮ることが出来ました。

赤色の花が開いているのを 用水沿いの廃屋地内 白梅は 盛り
も過ぎてまばらに 野のその向うに赤く広がる花を見つけて 撮って
来ましたが 遠いのは サンシュユと同じくらいの距離 家で
パソコンに入れて 切り取って見ましたが 桃の花弁では無い様で
ならば 紅梅? でも本当に分かりにくい花でした。

今朝またカメラを持参して中まで入って来ましたが 桃の花の様な
気がしました 薄いピンクも先の方が開いて居ました。