花との出会いで癒されています。

庭の花 道の花 今日も花に逢えました。

大山公園 桜祭り

2017-04-10 08:00:07 | weblog






























今年は展望台に上がって かすむ山を 名前が分かりませんが
久し振りに上がりました 足が弱くなって来て居て もう少し
晴れて居たら 懐かしく遠くまで見れたと思います。

近くの駐車場の 雑草の花

2017-04-09 08:11:32 | weblog
カラスノエンドウマメ





ハコベラ





ニホンタンポポ





ムスカリ





近くには工場の駐車場に成って居る場所が踏切沿いに4か所有って
家に一番近い公園前の割と広い駐車場です。

砂利が入れて有りますが 回りは雑草が 今は背の低い草が花を
付けて居ます。

カラスノエンドウは小さい時から種の莢で 音を出して遊んで居て
花もエンドウ豆の小さい形色もピンクで可愛い花です今も場所によっては
満開に咲いて居ます。

ハコベか ハコベラか 分かりませんが こんなに近くで見たのは
家でも一杯出ていて 抜く方に一生懸命ですから カメラを向ける
気にはなりませんでした。

タンポポは今年は 日本タンポポばかり 見て居ますがセイヨウタンポポの
群生は 未だこれからかもしれませんが消えて終ったと思ったニホンタンポポ
生き伸びて居るのか交配と言うのも有るかも知れませんが。

ムスカリも家では中々こんなに上手く育ちませんが 自然は立派に
育って花も綺麗ですが 子孫を残す知恵でしょうか。

公園の桜 (山桜)

2017-04-08 07:56:46 | weblog










今の家に越して来た時に公園に植えてあった多分山桜の類と
思いますが 葉も一緒に出て居ます。

咲いているのに気が付いてから 5日位経って居て 雨間に
歩いて行って来ましたが 花は白い色で 雨雲では思う様には
撮れませんが 雨に打たれて もう花弁が 落ちて居ました
この後風と雨でも有れば散って終いそうです。

チオノドグサ & 鉢植えのヒアシンス

2017-04-07 07:17:36 | weblog
チオノドグサ





3色揃いました



満開になりました



チオノドグサ 今年は球根を買って植えて有りますが芽の出方が
一緒でなく未だ咲いて居ない色も有ると思います。

前に買って消えたと思って居て 他の球根に紛れて生き残り
咲いた居るのを見つけて この花も育て方を もう一度確かめたいと
思って居ます。

芽の出た球根を買った ヒアシンス赤は先に咲いて一緒に咲いて居るのは
脇芽の花で それでも3色一緒に開きました。

ピンクのヒアシンスは 確か昨年植え直したと思いますが 分球した
球根の様な気がしますが 鉢植えで分球したのがこんな風に咲いた様な
気がしますが 小さい球根を 買ったのか 覚えが有りませんが 色は
ピンクに筋が入る可愛い花が咲いて居ます。

糸葉スイセン(黄スイセン)

2017-04-06 10:26:58 | weblog










普通の水仙の葉と違い 葉が細いのでイトスハスイセンと
言われて居ますが 黄色スイセン ニオイスイセンの仲間です。

昨日のボランティアは少し早く出て花を探しながらと寄道も
このスイセンは 蛇抜け橋 の近くの家の道路沿いに毎年沢山咲いて
今年も良く咲いて居ました。

橋の工事が長く 暗渠にしたようですが通れそうで何時までも工事
何処で遣って居るのか 上は臨海に続く高架の入り口 護岸工事も
遣って居るのかも 嫌いな信号を通ります 前は道路の下の橋を
通れて信号を使わずに右折出来ました。

ウンナンオウバイ(黄梅もどき)

2017-04-05 07:53:49 | weblog








ウンナンオウバイは黄梅より遅く 葉と一緒に黄色の少し大きい花を
枝垂れた枝に咲きます。

綺麗な花に惹かれて 挿し木をしました 成功したので 門灯の下に
植えて置きましたら 成長が良い木の様で 枝垂れた枝を一杯付けて
邪魔になるので切り取ると 花が咲きません。

その繰り返しで花より 幹が根も這って 最近は持て余してとうとう
根元から鋸で 根の腐るのを待って掘り出して居ましたが 最近
門灯の付け替えで 根が無くなりましたが 考えて挿し木もしないと
でもまた遣って切って繰り返しも 体力の衰え止めようと思いました。

枝垂れ桜

2017-04-04 10:25:50 | weblog












開き掛けを ボランティアの帰りに気が付きましたがもう少し先にと
思って遠り過ぎました。

少し早いとは思いましたが 地区の桜祭りでお弁当を貰いに寄ったので
撮って来ましたが 日陰でも 昼近いと隙間から 光が射して 液晶に
光線が走ります 除けて撮りましたが少し暗い画面になりました。

木は昨年より少し大きくなって居る様に思います 植えた人と話しを
していてもう3日ばかりで 満開かなと その頃はまた天気がと
前に住んでいた家の近くのお寺の枝垂れ桜 満開の情報を貰ったが
少し遠いように思ってあきらめました。

前に1度見た事が有りますが 大きな木ですから立派と思いますが
出かけるチャンスで 盛りを過ぎるのも考えられます。

ムスカリ

2017-04-03 07:49:35 | weblog










雨が降って急に咲いた感じで 朝の犬の散歩で見つけました。

カメラ持参の買い物ですが 咲いて居る場所が枯れ草の中で
傾斜で足場も悪く それでも少し枯れた雑草を掃除して花が
見れる様にして撮りました。

時間を気にして居て一杯付いた草の実知り合いの人に言われて
名前を忘れましたが 枝を折った幹に一杯付いて居たが こんなに
体に付くとは 種は運んでもらうために刺さるようになって居ます。

多分誰かが土を捨てたのが球根が残って居て 今年は草刈りに
入って居ませんので 花が見れたと思います。


チューリップ キャンデイプリンス

2017-04-02 08:11:33 | weblog
キャンデイプリンス





昨年の取り込みの球根







原種系 ミニミニチューリップ





キャンデイプリンスの名前の球根は息子が遅くに貰って
記念品の様ですが 5種 4球ずつ箱に入って居て 国産
砺波の球根とありました 結局大きな球根は 5鉢になって
植えて有って この花がそれでも揃って始めに咲きました。

赤色は 多分昨年お嫁さんが 種苗店が暮れに従業員に分けて
貰ったのをまた分けて貰って来て 咲くまでは分からなかった
花と思いますが 今年も咲いてくれました この花も少し
変った花咲いてくれて思い出しました。

原種系は 自分で買いましたが 球根が増えて小さい鉢で育てれて
そんな考えで買った球根です。

レンギョウの花

2017-04-01 07:38:41 | weblog
神社の横の家の垣根









買い物道の道路沿いの家の垣根











何時も通る道で見かけた レンギョウの花です。

このレンギョウは垣根に植えて有るのが多いですが神社の
横の家は 毎年刈込みで同じぐらいの高さで咲いて居ます。

道路沿いのレンギョウは まだ若い木か 今迄咲いて居たかも
知れませんが気付かずに居ましたが ご主人一人で 頑張って
奥さんの亡くなった後も 花の世話をして見えて 花数の
多い家です 今年は育って花が多くなったのかも気が付きました。

レンギョウの花も葉より先に花を付けますがこのレンギョウは
葉も直ぐ後から出るようです。