小貝川ふれあい公園ネイチャーセンター(茨城県下妻市)までチョイ乗り GPX750R 23-08-20
うーん困った、金曜日に休みを取って(当日は大雨で、しかも、お客さんからの連絡が多くて半日仕事したみたい)、1日かけてツーリングをしようと意気込んで、天気情報を探っていると、信州・甲府・駿河と候補には上がるが、天気予報がよくない。
東北(福島県)が、曇マークが並んで、明日(8/21)決行のシナリオを立てて、本日(8/20)起きてみると、ゲゲッー、なんとツーリング候補地(東北・信州・駿河)が、すべて、雨マークに変わっているではないか。
明日はいけない・・・・
そうか、今日行けるとところを探して(天気の良いところというより、雨さえ降らなければそれだけでいい、1時間程度の小雨なら可)、テレビで放映していた、「ハリセンボン」の二人組がオススメしていた小貝川ふれあい公園ネイチャーセンター(茨城県下妻市)へ行ってみようと、出発です。
午前8時過ぎ 出発 午前10時30分到着 午前11時 現地出発 午後1時過ぎ 自宅到着
R6ーR294(取手〜下妻 ところどころアスファルトに段差があり、震災で損傷したことが窺えます)ーR125曲がってすぐ
走行距離 155km
ほとんどが直線というのも、テンションがあまり上がらない状態ではありますが、バイクで走っていられる喜びを感じながら目的地へ向かいます。
R294は、震災で液状化したのか、段差が多いので気をつけなければいけません。
R294は、2車線化の工事が多く行われていて、そのうち、茨城県内全域が、走りやすい国道になるのも近いことでしょう。
そして、2時間強の走行で、本日見てみたい「チョウの館」に到着
建物全体がチョウのような形になっているのです。

階段のしたから、見上げてとってみるとチョウの顔に迫力があります
もっとよって、チョウの顔のアップは

横顔はどうでしょう、凛々しい感じですか

今日は、この博物館内を見ていく時間がなかったので、帰り際にGPX君とコラボしてもらいました。

自然豊かな公園に、ゆっくりしてみたい心でした。
小貝川ふれあい公園ネイチャーセンターのホームページはこちらから
http://www.shimotsuma-kankou.jp/upsys_pro/index.php?mode=detail&code=334
うーん困った、金曜日に休みを取って(当日は大雨で、しかも、お客さんからの連絡が多くて半日仕事したみたい)、1日かけてツーリングをしようと意気込んで、天気情報を探っていると、信州・甲府・駿河と候補には上がるが、天気予報がよくない。
東北(福島県)が、曇マークが並んで、明日(8/21)決行のシナリオを立てて、本日(8/20)起きてみると、ゲゲッー、なんとツーリング候補地(東北・信州・駿河)が、すべて、雨マークに変わっているではないか。
明日はいけない・・・・
そうか、今日行けるとところを探して(天気の良いところというより、雨さえ降らなければそれだけでいい、1時間程度の小雨なら可)、テレビで放映していた、「ハリセンボン」の二人組がオススメしていた小貝川ふれあい公園ネイチャーセンター(茨城県下妻市)へ行ってみようと、出発です。
午前8時過ぎ 出発 午前10時30分到着 午前11時 現地出発 午後1時過ぎ 自宅到着
R6ーR294(取手〜下妻 ところどころアスファルトに段差があり、震災で損傷したことが窺えます)ーR125曲がってすぐ
走行距離 155km
ほとんどが直線というのも、テンションがあまり上がらない状態ではありますが、バイクで走っていられる喜びを感じながら目的地へ向かいます。
R294は、震災で液状化したのか、段差が多いので気をつけなければいけません。
R294は、2車線化の工事が多く行われていて、そのうち、茨城県内全域が、走りやすい国道になるのも近いことでしょう。
そして、2時間強の走行で、本日見てみたい「チョウの館」に到着
建物全体がチョウのような形になっているのです。

階段のしたから、見上げてとってみるとチョウの顔に迫力があります

もっとよって、チョウの顔のアップは

横顔はどうでしょう、凛々しい感じですか

今日は、この博物館内を見ていく時間がなかったので、帰り際にGPX君とコラボしてもらいました。

自然豊かな公園に、ゆっくりしてみたい心でした。
小貝川ふれあい公園ネイチャーセンターのホームページはこちらから
http://www.shimotsuma-kankou.jp/upsys_pro/index.php?mode=detail&code=334