筑紫哲也さんが7日に亡くなった。
TBS「NEWS23」のツースリーには、開始時刻だけではなく、野球のフルカウント、もう後がないという意味もあるそうだ。
日本裁判官ネットワークの結成直後に、メンバー裁判官たちが出演したこともあった。当時まだ弁護士だった私も見ていて、とても感銘を受けた。
訃報の扱いの大きさで、後輩ジャーナリストたちの尊敬を一身に集めていたことがよく判る。何よりも驚いたのは翌日のスポーツ新聞のうち4紙までが1面トップで取り上げていたことだ。
その中で、サンスポに掲載されていた今年夏の直筆原稿から引用。「多事争論」とはこういうことか。
久しぶりにカラオケで、番組初代エンディングテーマ「最後のニュース」(井上陽水)を歌って追悼した。
「論」も愉し
近ごろ「論」が浅くなっていると思いませんか。
その良し悪し、是非、正しいか違っているかを問う前に。
そうやってひとつの「論」の専制が起きる時、失われるのは自由の気風。
そうならないために、もっと「論」を愉しみませんか。
TBS「NEWS23」のツースリーには、開始時刻だけではなく、野球のフルカウント、もう後がないという意味もあるそうだ。
日本裁判官ネットワークの結成直後に、メンバー裁判官たちが出演したこともあった。当時まだ弁護士だった私も見ていて、とても感銘を受けた。
訃報の扱いの大きさで、後輩ジャーナリストたちの尊敬を一身に集めていたことがよく判る。何よりも驚いたのは翌日のスポーツ新聞のうち4紙までが1面トップで取り上げていたことだ。
その中で、サンスポに掲載されていた今年夏の直筆原稿から引用。「多事争論」とはこういうことか。
久しぶりにカラオケで、番組初代エンディングテーマ「最後のニュース」(井上陽水)を歌って追悼した。
「論」も愉し
近ごろ「論」が浅くなっていると思いませんか。
その良し悪し、是非、正しいか違っているかを問う前に。
そうやってひとつの「論」の専制が起きる時、失われるのは自由の気風。
そうならないために、もっと「論」を愉しみませんか。