弁護士任官どどいつ集

弁護士から裁判官→原告→法科大学院教授になった竹内浩史のどどいつ集

相続放棄に 短くないか? 大震災から 3か月

2011年06月14日 00時03分47秒 | 裁判
相続放棄をするか否かを決める熟慮期間は、民法で3か月と定められている。
大震災から、その3か月を経過した。今回ばかりは救済措置を講じようと、立法の動きもあったが、日の目を見ていない。日弁連は家庭裁判所に柔軟な運用を求めている。
私は、そもそも、熟慮期間の起算点に関する判例は、変更されるべきだと考えている。被相続人が死亡し、何らかの資産を有していたことを知っていただけで、債務を知らなくても熟慮期間が進行するとの判例は、相続人に酷な場合があるからだ。
実際に、私がした審判や判決でも、別の解釈を示してきた。
(写真)
東京都慰霊堂。関東大震災の被災者慰霊のために作られた。

どっちを応援? 昨日は岩瀬 祝!セーブ記録 楽天戦

2011年06月13日 18時03分09秒 | スポーツ
この土日は、仙台で楽天×中日2連戦が開催された。
東京ではテレビ中継が無かったので心穏やかに過ごせたが、見ていたらどっちを応援するか悩んだろう。
土曜日の試合は、楽天の大逆転勝利。
日曜日の試合は、中日が岩瀬の日本記録に並ぶセーブで締めくくった。
東北のファンも満足してくれたのでは。
私の夢は、仙台の球場で楽天の応援をすることだ。

雨も上がった。 デモでも行くか? でも、トンデモナイ! 判事の身

2011年06月12日 00時17分19秒 | 世相
土曜日は、官舎から一歩も出ずに、判決起案に勤しんだ。
大震災から3か月ということで、全国各地で追悼行事やデモがあったようだ。
日曜日は、外出したい。
(写真)
日本裁判官ネットワーク(JJN)のTシャツ

起立命令は 「中立」じゃない 宮川判事は 見破った

2011年06月11日 12時40分27秒 | 判決どどいつ
6月6日の最高裁判決の宮川光治裁判官(弁護士出身)の反対意見から。
(抜粋)
本件通達が何を企図したものかに関しては、記録中の東京都関連の各会議議事録等の証拠によれば歴然としているように思われる…
本件通達は、式典の円滑な進行を図るという価値中立的な意図で発せられたものではなく、前記歴史観ないし世界観及び教育上の信念を有する教職員を念頭に置き、その歴史観等に対する強い否定的評価を背景に、不利益処分をもってその歴史観等に反する行為を強制することにあるとみることができると思われる。
(写真)
弁護士会館

谷村新説 ドレミの歌は 土火水風日に 宇宙に死

2011年06月10日 21時33分57秒 | テレビ
先週のNHK総合「SONGS」の中で、谷村新司さんが面白いことを言っていた。
ドは土、レは火、ミは水、ファは風、ソは太陽、ラは宇宙、シは死
をそれぞれ意味し、
再び、ドで土に還るように、音階はできているという。
(写真)
池袋にあるト音記号の碑文

弁護士任官 晴れ間は見えず 曇り時々・一時雨

2011年06月09日 00時02分55秒 | 裁判
7日の朝日新聞朝刊から。

妻は百足(むかで)か? 玄関先は 一夫多妻の ような靴

2011年06月08日 00時27分44秒 | 夫婦
今朝の毎日新聞の川柳の秀逸作に大笑い。解説無用の名作だろう。
頭を付けて、どどいつに変換させていただいた。
(写真)
横浜名物・赤い靴のチョコレート

底を打ったら もう昇るだけ 見せましょう!楽天 底力

2011年06月07日 00時03分01秒 | スポーツ
今夜のNHK「アスリートの魂」で、東北楽天の闘いを取り上げていた。
開幕直後の勢いはどこへやら、ついに最下位に沈んだが、ここからが楽しみだ。

追い込まれたら 失うものは ないとサヨナラ・ホームラン!

2011年06月06日 17時56分47秒 | スポーツ
中日・平田が連夜のサヨナラ・ホームランを放った。
ヒーローインタビューでの発言。
「追い込まれて当てにいく気持ちも出たが、2死走者無しで失うものはないので振ろうと思って振った。」
追い込まれた感じもしている私も勇気づけられた。

再任願の 「願」の文字を 一字抹消 したくなる?

2011年06月05日 15時18分59秒 | 裁判
日弁連「自由と正義」5月号(写真)から。
連載「弁護士任官の窓」では、私より約2年半先に任官された先輩、坂口公一判事の「10年経ちました」と題する随想が掲載されている。
再任直後に、さいたま地裁部総括となって、正に「月月火水木金金」の日々を続けられているという。
私など、怖じけづいてしまいそうだ。

「開港記念日」 改メ「辞任……」? 君が辞めると 言ったから

2011年06月04日 22時35分45秒 | 横浜
開港記念日どどいつ(3)
昨日の神奈川新聞の記事「開港記念日またもや試練」から。
2年連続でこの日の辞意表明なのだという。
(写真)
音羽御殿の鳩のステンドグラス

関内駅メロ 変わったけれど 何の曲だか 分かんない

2011年06月03日 20時12分39秒 | 横浜
開港記念日どどいつ(2)
昨晩の帰りの関内駅で、何か変わった感じがした。
駅メロが変わったのに気付いた。でも、何の曲だか思い出せなかった。
気になって調べたら、横浜ベイスターズの球団歌「熱き星たちよ」だった。昨日の開港記念日から変更したのだそうだ。
横浜ファンはさぞ喜んでいるだろう。
(写真)
横浜スタジアムのバックスクリーン

今年もやります 開港祭 花火上げても 涙雨

2011年06月02日 19時21分24秒 | 横浜
開港記念日どどいつ(1)
今日は横浜の開港記念日なのだが、今年の開港祭は縮小開催とのことで、花火は上がるのかどうかさえ分からなかった。
結局、あいにくの雨の中、夜8時40分頃になって短時間、こじんまりと上がったのを見た。
(写真)
横浜開港祭のポスター

酒を飲まずに 薬を飲んで 休肝日よりも 休尻日

2011年06月01日 21時31分46秒 | その他
左尻の神経痛がなかなか治らない。特に長時間座り続けた日の夜から翌日にかけては辛い。
眠くなっても構わない夕食以降、集中的に薬を飲むので、代わりにお酒は控えるようになった。
懇親会などを除いて毎日が休肝日だ。
それよりも、一日中、椅子に座らずに寝そべってもいい休尻日が欲しい。
(写真)
早く治って、こんな風に座れますように。