弁護士任官どどいつ集

弁護士から裁判官→原告→法科大学院教授になった竹内浩史のどどいつ集

大橋巨泉の 向こうを張って 職業「クイズ 回答者」

2019年04月15日 19時05分53秒 | テレビ
昨日の朝日放送「アタック25」では、お笑い芸人の「中山女子短期大学」が圧勝。
あの宇治原史規でさえ、この番組では1枚も獲得できず惨敗していたことから考えると、今をときめくカズレーザーらに肩を並べるタレントになる素質があると見た。
「クイズ番組司会者」という職業は昔からあったが、
「クイズ番組回答者」が跋扈する今日この頃。
クイズ番組に出たいのなら、まずは芸能人になるべきかも知れない。
(写真)こちらは関西テレビのマスコット。

「江夏の2 1球」よりも 我ら「岩瀬の 13球」

2019年04月14日 15時52分21秒 | テレビ
東海テレビが今春、ドキュメンタリーを作って放送したそうだ。
2007年の日本シリーズ第5戦で中日・落合監督が完全試合達成目前の山井投手を9回に降板させて岩瀬をリリーフに送り、継投での完全試合と53年ぶりの日本一を達成した有名な場面。
(写真)名古屋では守護神として大人気。

別府以外に 続編あるか?「サンドのお風呂 いただきます」

2019年04月13日 10時38分45秒 | 大分
NHKの新番組から。
初回から2週連続で別府の民家数軒を訪ね、自宅の温泉に入れてもらっていた。
大分トリニータのベルガー元監督の息子さんが、地元女性と結婚して建てた家の温泉も登場。
心配は、同様に自宅温泉が豊富にあるような温泉地があるのかという点。
次回は鬼怒川温泉というのだが。
(写真)名古屋名物のサンド。
熱いコーヒーに、別府の熱い湯を思い出した。
今日は「喫茶店の日」だそうな。

実はそれほど 関心ないか? オリンピックの ドラマにも

2019年04月12日 20時29分21秒 | 世相
今年の大河ドラマ「いだてん」は、私は面白いと思うのだが、視聴率は思わしくないようだ。
(写真)そろそろ散る桜だ。

吸い込まれるように 画像を覗く ブラックホールの「黒写真」

2019年04月11日 22時08分05秒 | 世相
ブラックホールの撮影に成功。
吸い込まれてしまう悪夢を見る人が増えそうだが、私はその奥に本当の宇宙の果て、つまり四次元あるいは五次元の世界への出口があると睨んでいる。
(写真)大阪天満宮の池の「願い玉」

春の椿事が「椿山荘」で 初日まさかの 千日手

2019年04月10日 22時56分30秒 | 将棋
将棋の名人戦が今日開幕。
しかし、第1局(東京・椿山荘)は、1日目の夕刻前に千日手になってしまった。極めて珍しい。
今日の残り時間は折半して消費した計算にして、明日の朝9時から指し直すという。
(写真)関西将棋会館グッズの醤油皿

渋さは格別 新壱万に「近経の父」採用で

2019年04月09日 21時25分08秒 | 世相
新一万円札の肖像に渋沢栄一。
業績はあまりにも色々あって、一言では言えないようだ。知名度は福沢諭吉には劣るものの、歴史的評価は高い。渋い人選と思った。
埼玉県深谷市の記念館には、飯能調停協会のバス旅行で訪問したのを思い出した。
(写真)昨夜のニュース速報では「資本主義の父」と呼ばれていたが、それではマルクス主義の反対派みたいだ。
「日本近代経済の父」の方がまだ分かる気がする。しかし、略すと「近経の父」。やっぱりマル経の反対になってしまった。

裁判官付き「ロー・クラーク」と 似て非なる者 調査官

2019年04月08日 21時02分10秒 | 裁判
(写真)「ブレザレン」をようやく読み終えた。
昭和56年初版なので古本で取り寄せたが、「字が小さくて読めない」と何度も挫折しそうになった。
アメリカ連邦最高裁の高名なウォーレン・コートを引き継いだバーガー・コートの7年間の9人の裁判官の駆け引きを描いたノン・フィクション。副題に「男たち」とあるとおり、当時はまだ女性の最高裁判事は誕生していなかった。
あとがきで訳者が弁明しているように「standing」を専門用語の「原告適格」ではなく「資格」などと訳したのはまだ理解できる。いただけないのは、ロー・クラークを「書記」と、明らかな誤訳をしてしまっていることだ。かと言って、日本の最高裁の調査官とは全く異なる。
各裁判官室のロー・クラークが意見を主導し、時には裁判官を説得して判例を築いていた模様が活写されている。


開始1分 チャンネル変える 開票速報 速すぎて

2019年04月07日 22時21分47秒 | 大阪
大河ドラマを休んでまで開票速報特番を組んでいるのに、見せ場がなさすぎる。
(写真)大阪の祭も終わった。

後ろ姿で 率先をする チコちゃん「働き 方改革」

2019年04月06日 23時02分28秒 | テレビ
今週の「チコちゃんに叱られる!」では、後ろ姿の場面を多用し、手間のかかる顔のCGの仕事を減らして、来るべき連休に備えていた。
冗談半分だろうが、本来そうあるべきだろう。
自ら仕事を減らそうとしなかったコンビニとは大違いだ。
(写真)本だったら、背表紙でも前を向けるのだが。

辞退回数 まで新記録 樹立か?「国民 栄誉賞」

2019年04月05日 18時15分58秒 | スポーツ
まさかの3回目の辞退。
でも私の記憶が確かなら、前回までは「現役引退時に」とおっしゃっていたような。
勲章を欲しがる人たちとは大差。
私は、国民栄誉賞はなるべく生前に授受するようにしてほしいと思っていたのだが。遺族が辞退した先例もあるようだから。
(写真)神戸に帰って来てくれるのは、まだ先か。
愛知県に帰省した時には「イチロー記念館」を見に行くことにしよう。

弁護士生活 16年後 弁護士任官 16年

2019年04月04日 22時36分36秒 | 裁判
私たち司法修習39期の弁護士登録は、1987年4月3日だった。
私は2003年4月1日に裁判官になったので、任官以来のキャリアは弁護士時代を超えた。
そろそろ少しずつでも「弁護士任官どどいつ集」の総括作業に入りたいと思っている。
(写真)明日発売の新刊

東邦・桐蔭 応援団の 連合軍に 栄冠を

2019年04月03日 22時39分39秒 | 名古屋・愛知
高校野球(春の選抜)は平成最初と最後の優勝を東邦高校が果たした。
遠征中のブラスバンドの応援に入った大阪桐蔭の力も得た。
(写真)名古屋セット

西暦年から「018」を 引けば「令和」の 年になる

2019年04月02日 20時42分05秒 | その他
止むを得ず同時に両方使わなければならない場合の換算法。
(写真)大阪・毎日放送のニュース番組で紹介されていた。

「巧言令色 鮮し仁」や「命令」ではない 良い意味を

2019年04月01日 18時15分30秒 | 世相
「令」の字に良い意味があるということは見落としがちで、予想は難しかったようだ。
言われてみれば、確かに「令月」は広辞苑にも載っているし、他に「令夫人」や「令嬢」といった用例もある。
ただ、今年は来月から「R1」と略記することになり、一見すると「R−1ぐらんぷり」と紛らわしい。
しかし、今年は既に終わっていることも採用の決め手となったようだ。
(写真)というのはエイプリルフール。