中之島漁港を見に行って普段あまり行ってない中央市場や安治川の辺りを歩いた、中央市場は中学生の頃父に連れられて仕入れに行って以来久しぶりだ、凄く立体的になっていて直接大型車が乗り入れ出来るようになっていた。安治川橋尻には碑があって江戸時代からの謂れが掲げられていて、明治元年には阿波座の方角に外国人居留地ができ、大阪での文明開化の先駆けとなって当時の教会も残っている、一方安治川橋は磁石橋と言われた回転橋で大型帆船も通行出来たが明治18年の水害で、市内に洪水の危険が出たため工兵隊によって爆破されたという。もう一つは映画にもなった宮本輝の「泥の河」の文学碑、WAKIはこの映画を見て子供の頃の体感の情景に痛く心をうたれたがまた観たい映画の一つでもあり。読み返したい本でもある。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- 佐貫卓球ルーム2/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- WAKIの気ままなトンボ/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- Mont/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- Mont/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- WAKIの気ままなトンボ/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- WAKIの気ままなトンボ/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- Taharas/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- yama/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- WAKIの気ままなトンボ/処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
- taharas/処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 858 | PV | ![]() |
訪問者 | 807 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 4,028,637 | PV | |
訪問者 | 1,011,274 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 532 | 位 | ![]() |
週別 | 5,765 | 位 | ![]() |
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo