W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

案山子くん 「この姿見張り続けてご苦労さん」

2005年09月20日 | TOWN
この案山子、トンボの目が前に採り上げた案山子だ、(3月)そのときは仲間と一緒に農機具小屋に建てかけてあったものだ、そのごどうなっていたか気になっていたがいまはこうして立派に仕事をしている、こいつは見上げたものだ。そしてこの稲穂はどうも特別なもののようだ。枚方の中心に近くこうして調整区域が残されている、農地がある。ここの水路にはトンボも、アメンボも、メダカも、ドジョウも、カエルもいる。WAKIたちは、バス道を避けて、ここの農道を歩いて駅まで出るのが好きだ。そろそろ稲刈りがはじまる。案山子くんご苦労さん。

コメントよろしくね。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きょうは敬老の日 「今年ま... | トップ | テーマは「義経」 「消えて... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
へのへのもへの (Hide)
2005-09-20 15:09:30
「実るほど、頭(こうべ)を垂れる、稲穂かな」

実る稲穂を見張って立つ案山子も現代版で、美男美女揃いだ。箕傘を着たへのへのもへいじの一本足の案山子はもう見られないのか?WAKIのトンボよ目を360度、見開いて見つけて来い !!                 
返信する
それは難題じゃ。 (waki)
2005-09-20 21:00:42
わかったといいたいところだが、「へのへのもへの」といっても、「それ何」といわれるのがオチじゃ。

誰か、トンボの目になって写してこちらに転送してくれ、即掲載を保証する。
返信する
案山子・いろいろ (waki)
2005-09-20 21:19:30
頼んではみたものの、せっかちのWAKI,とりあえず、

次のURLで場をつなごう。(下のURLをクリック)



http://www005.upp.so-net.ne.jp/bambooroon-1/Short_1/Short_2.htm







返信する
男前の案山子 (河内の笹やん)
2005-09-20 22:35:53
絵を大きくしたら、えらい男前の案山子がでてきました。

男前過ぎて雀に威嚇は出来ませんね!

尚、看板に米の品種が書いて有りますが、この品種「ヒノヒカリ」はコシヒカリ系で、西日本で多く栽培をしています。

全国の作柄面積順では、コシヒカリ・あきたこまち・ひとめぼれ・ヒノヒカリ と四番目で人気があります。

食感に粘り気のある、美味しいおこめです。

返信する
居た居たもへいじ (Hide)
2005-09-21 07:30:59
WAKIのトンボは流石に複眼じゃ。ULRには

参った。今年の案山子はもうたくさんじゃ~。しかしHideは100%満足したわけではないぞ。不足は決して言わないが・・・・・。                   
返信する
さすが米つくりの・・・ (waki)
2005-09-21 20:04:37
河内の笹やん、この間宮城産特別のひとめぼれを5kいただいて食したがおいしかったこと。お米が茶碗のなかで立っていた、こんどは地元のヒノヒカリも食べてみよう。ひとつ賢くなりました。コメントありがとう。

返信する

コメントを投稿

TOWN」カテゴリの最新記事