
この案山子、トンボの目が前に採り上げた案山子だ、(3月)そのときは仲間と一緒に農機具小屋に建てかけてあったものだ、そのごどうなっていたか気になっていたがいまはこうして立派に仕事をしている、こいつは見上げたものだ。そしてこの稲穂はどうも特別なもののようだ。枚方の中心に近くこうして調整区域が残されている、農地がある。ここの水路にはトンボも、アメンボも、メダカも、ドジョウも、カエルもいる。WAKIたちは、バス道を避けて、ここの農道を歩いて駅まで出るのが好きだ。そろそろ稲刈りがはじまる。案山子くんご苦労さん。
コメントよろしくね。


実る稲穂を見張って立つ案山子も現代版で、美男美女揃いだ。箕傘を着たへのへのもへいじの一本足の案山子はもう見られないのか?WAKIのトンボよ目を360度、見開いて見つけて来い !!
誰か、トンボの目になって写してこちらに転送してくれ、即掲載を保証する。
次のURLで場をつなごう。(下のURLをクリック)
http://www005.upp.so-net.ne.jp/bambooroon-1/Short_1/Short_2.htm
男前過ぎて雀に威嚇は出来ませんね!
尚、看板に米の品種が書いて有りますが、この品種「ヒノヒカリ」はコシヒカリ系で、西日本で多く栽培をしています。
全国の作柄面積順では、コシヒカリ・あきたこまち・ひとめぼれ・ヒノヒカリ と四番目で人気があります。
食感に粘り気のある、美味しいおこめです。
参った。今年の案山子はもうたくさんじゃ~。しかしHideは100%満足したわけではないぞ。不足は決して言わないが・・・・・。