W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

きょうは敬老の日 「今年また心を込めた絵葉書が」

2005年09月19日 | 出来事
 この絵葉書は年長組の孫からのわれわれへの贈り物、通っている幼稚園の先生が、敬老の日にむけてたぶん「みなさんおえかきしましょう、そしておじいちゃんやおばーちゃんにおくりましょう。」と言って書いたものに親が宛名を書いて送ってきたものである。
去年よりも格段に進歩している。この幼稚園はすばらしい発案を実行に移し幼児の教育に生かしているとWAKIは感心する。
早速、「おじいちゃんもおばあちゃんもげんきですよ」と返事を書いて送ってやろう。

そしてきょう、65才以上の高齢者が人口の20%の2,556万人となり高齢者が増え続けている。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アメリカに対抗 「この肉は... | トップ | 案山子くん 「この姿見張り... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
敬老の日 (Hide)
2005-09-20 14:59:14
Hideの住む街では、その昔、65歳以上の人生の達人を日帰りではあったが、温泉や観劇バスツアーに招待し癒しの行事をしていた。今は、高齢者が増え、資金の余力がなくなり、記念品を贈呈している。小さな居住区の自治会としては、良く出来ている方と納得している。それにしても我が孫達は何をどう教えられ、この日を過ごしたのだろうか?                     
返信する
20%仲間入り (spcsumu)
2005-09-20 20:39:14
焼け野原より頑張って「豊かにした日本」、あっと云う間に高齢者の仲間入り、第2の人生は、これからです、若いものに負担は掛けないよう、身も心も健康第一ですね。
返信する
Unknown (waki)
2005-09-20 20:55:03
少なくともいまの子供たちは物質的には世界一しあわせと思う、われわれは上昇カーブしか知らない、下降カーブの頃は物心がついていなかった、さて、それをどう耐えていくかが試練と思う。
返信する

コメントを投稿

出来事」カテゴリの最新記事