![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bc/926e303ff9ac36ea7fa5266d4c2eebbe.jpg)
ここは北浜大阪証券取引所、初代会頭五代友厚の銅像がそそり立っている、そしてその後ろが入口、入るとそこは三階ぶち抜きの玄関ロビーだ、そこがいま新進の作家の作品展示場所になっている。「水都大阪2009まちなか会場」は「大阪朝日ビル・日本銀行大阪支店・大阪市役所・府立中之島図書館(報告済み)・芝川ビル・適塾・京阪電車なにわ橋駅アートエリア・大阪証券取引所ビル・ほたるまち船着場・中之島線換気口」これらの場所に作品が展示されて誰でも鑑賞できるそうだ。この証券取引所のロビーも中に入って見上げると淡い色のステンドグラスが気品があってすばらしい、巨大な作品も場所にとけあっていい、全部回って観てみたいがこうして見れば大阪の町もすばらしいなあと改めて感心する。
漫画家の水木しげるさんが復員して戦時中お世話になったジャングルはまだ昔のままで人々は自然のままで一日3時間も働けば好きなだけ食べて寝る生活でしたがその後数年して再び訪れると開発されて文明に侵されていました。人々はそれぞれ糧を求めるために一日働いても暮らしは豊かにならなかったそうです。
Hideさん。
最近のTVリアルで大型画面で楽しいですね。体力がつくまで無理をされませんように、WAKIもきのうから24時間心電計をぶら下げて監視中です。大丈夫と思っていますが無理は禁物です。
Montさん。クラッシック音楽や美術に造詣の深いMontさん。アーとは都市に溶け合って存在することで意味があるのですね御堂筋の歩道のブロンズ像もこれから並木が黄金色になると一段と映えてかがやきます。
松井朝敬オールドハワイアンのコンサート
開催日 9月30日(水)
PART1 午後7時~午後7時45分
オールドハワイアンのコンサート
PART2 午後8時~8時45分
初級者向けのハワイアンソングの運指テクニックやコードストラミングを学びます
課題曲「12番街のラグ」
若手新鋭ルーツ系のウクレレ奏者、松井朝敬氏のコンサートとワンポイントレッスンです。PART1は20年代のビンテージハワイアン、スウィング、ラグタイムなどを現代にそのまま甦らせるライブコンサート
PART2では、初心者にわかりやすい運指テクニックやコードストラミングを学びます。プロの技をナマで体感できるチャンスです。奮ってご参加ください。
場所:さだ生涯学習市民センター3F音楽室
参加費:俱楽部員1,500円 倶楽部員以外1,800円
定員:約60名様です。お早めにお申し込みください。
※ワークショップ中のビデオ・写真撮影は主催者に帰属いたします。アーティストの権利保護のため、固くお断り申し上げます。
ジミーミランダにつづいてのプロ演奏が身近で格安で見れます。よかったらご参加ください。
水都大阪2009の会場があちこちに散らばっていて、見て回るのが大変ですね。そこに狙いがあるのでししょうね。
紫苑も咲き出しました。秋も深まりつつありますね。
280段の石段下りをそろそろっとしてみた。今日はやめとこう。彼岸花の開花が待ち遠しい。
「彼岸花、咲くを待てずに、1ショット」・・・Hide
時代はどんどん変わって物事を成すのに効率良く処理する様になって行っているが、その一方で何か一抹の寂しさを感じるのは小生だけだろうか??・・・・
便利になるのはいいが、人間性が失われて仕舞うのは、果たして人間社会にとって幸せなのかどうか疑問に感じる時がある。
戦後の何も無いどさくさの中を必死で生き抜いてきた我々戦前、戦中派の者からすると、その時代の生き方が、人間性豊かであったと思うのだが!!!!!!