ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
W A K I の気ままなトンボの目
自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。
踊りの櫓も幼児むき 「保育所も夕日をうけて夏祭り」
2011年07月11日
|
TOWN
香里団地には市立の保育所が2つある、ここはすぐ近くの中央公園の横にある市立保育園、祭りは毎年今頃日中の暑さを避けて夕方から行われる。だんだんと高齢化の街と化しているもののこうして見ると若い夫婦も多い。皆んな共働きで夕方になるとお母さんが子供をむかえにくる。この時間が子供たちは一番嬉しそうな顔をしている。これだけの若い人たちが集まるとさすがに熱気むんむんで頼もしい限りだ。
#日記
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (4)
«
遊んだ記憶は忘れない 「子...
|
トップ
|
日の出がきれい 「じりじり...
»
このブログの人気記事
鳩山内閣発足 「新政権未来に希望期待する」
傷は完治した 「切り傷もホッチキス止めでこのと...
爽やかな元旦 「初日の出今年も平和ご安泰」
来て欲しくない 「300年沈黙守る富士の」
高齢運転者標識 「俗称の落ち葉マークは気に入...
さぞかし盛り上がったでしょう 「宴会船夕日をう...
団地の藤田川 「汚された川はなかなか戻らない」
Gatewayパソコン 「アメリカの牛たち先にやってき...
枚方も春一番だ 「突然の嵐吹き抜け陽が戻る」
意外と大工事 「山肌をモルタル吹き付け固めてる」
最新の画像
[
もっと見る
]
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
4年前
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
4年前
来て欲しくない 「300年沈黙守る富士の」
4年前
日本はどう変わる「政権が変わって世界はどう動く」
4年前
これからが本番 「この冬は格別寒さが堪えます
4年前
これからが冬本番 「この冬は格別寒さが堪えます」]
4年前
これからが冬本番 「この冬は格別寒さが堪えます」]
4年前
いろいろありました 「この1年新型コロナで明け暮れる」
4年前
慌ただしい年の暮れ 「交野山茜に染まり冬至かな」
4年前
ゆく秋を惜しむ 「この秋の公孫樹通りは散り染めた」
4年前
4 コメント
コメント日が
古い順
| 新しい順
成長が楽しみ
(
Waki
)
2011-07-13 08:47:56
Hideさん。子育て真っ最中の若かったころの思い出のアルバムをめくると浴衣を着た子供たちが写っています。お互いいい思い出です。
Montさん。この保育園は関係者だけですがこの道からは全体が見渡せて良く見えます。日頃習った遊戯などが披露されるようです。
CATVに変えましたか、いろいろチャネルがあって楽しいでしょう。我が家のCATVもチューナーを変えてくれて画質が格段にアップしました。
Kokaさん。保育園の保母さんはさすがにプロ、子供扱いは慣れていてすごいとおもいます。毎日昼寝の時間があってその時はシーンとしていますが庭で遊ぶときは、凄い歓声です。
返信する
保育園の夏祭りや運動会は凄い
(
KOKA
)
2011-07-11 21:31:21
我が家のすぐ近くに6年ほど前に廃止になった幼稚園があります。公営の幼稚園は子供の減少で廃止になりましたが、すぐ近くに保育園が二つあります。この廃止になった幼稚園は、地域の入会地に地元の住民の寄付で建てられたもので今では施設はそのままに集会所になり、庭(運動場)が広いものですから両保育園がこの施設を使って「祭り」や「運動会」などのマスゲームなどの練習を行っています。
以前の幼稚園とこの保育園の似たような催し物の練習を見ていて感じたのは、1日の保育時間が長くて、在園期間も長い保育園の方が、マスゲームなどの演目の練度が非常に高いということです。
ハイハイの赤ちゃんから、年長組まで長い期間と時間をかけて取り組むのでなかなか見応えのある演技をします。びっくりしますよ。
返信する
祭りは暑い
(
Mont
)
2011-07-11 11:21:50
幼稚園とは違って、保育園の園児はさらに幼いので、祭りといってもどんなことをするのでしょうか。
わが住区の祭りは8月の半ば過ぎに2日間行われます。近くの中学校の吹奏楽部の演奏の後、中央のやぐらの周りで盆踊りが行われ、自治会の屋台が沢山出て賑やかです。
ところで、昨日と今日、TV、電話、NetをセットのCATVに変えました。以前から電話にかなり大きな雑音が入ったり、Netの動画がスムーズに流れなかったりしたためなのです。
返信する
祭りが一番・・・
(
Hide
)
2011-07-11 10:49:46
暑い暑いと言いながらも暑気払いには祭りが一番!!各地で有名無名の夏祭りが始まっている。地域密着のふるさとの祭りが中でも一番だ。幼心に焼きついた記憶は一生の宝もの。園
児も、若い両親も元気溌剌でいい。
「夏祭り おさなご達の 手に花火」・・・Hide
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
TOWN
」カテゴリの最新記事
今年の漢字「災」 「この1年いろいろと見たトンボの目」
メリークリスマス 「水路際早や水仙が咲いている」
継続は力なり 「同好会今年皆勤やりました」
未だに親離れできない「懐かしの伊丹空港行ってきた」
意外と大工事 「山肌をモルタル吹き付け固めてる」
万博の思い出 「象達ははるばる日本へやって来た」
さすが大阪のバス 「街を往くコテコテのバス水陸に」
丹後半島は晴れ 「日本海間人の蟹は日本一」
団地の恒例行事 「小春日和こもれび水路に市がたつ」
若い人大歓迎 「公団が生き残りかけリニューアル」
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
遊んだ記憶は忘れない 「子...
日の出がきれい 「じりじり...
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
リタイアマンのWAKIと申します。趣味はパソコンと写真と動画編集です。Blogのおかげで写真を撮る機会が多く、身近に見たことを記事にしています。コメントを下さり感謝しています。
最新記事
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
来て欲しくない 「300年沈黙守る富士の」
日本はどう変わる「政権が変わって世界はどう動く」
これからが本番 「この冬は格別寒さが堪えます
これからが冬本番 「この冬は格別寒さが堪えます」]
いろいろありました 「この1年新型コロナで明け暮れる」
慌ただしい年の暮れ 「交野山茜に染まり冬至かな」
ゆく秋を惜しむ 「この秋の公孫樹通りは散り染めた」
>> もっと見る
カテゴリー
80代
(70)
川・トンボ
(72)
イベント
(36)
80
(0)
80歳代
(74)
環境
(268)
ニュース
(30)
出来事
(491)
Weblog
(42)
防災
(28)
自然
(203)
TOWN
(3361)
歴史
(85)
80歳代
(0)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
佐貫卓球ルーム2/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
WAKIの気ままなトンボ/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
Mont/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
Mont/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
WAKIの気ままなトンボ/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
WAKIの気ままなトンボ/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
Taharas/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
yama/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
WAKIの気ままなトンボ/
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
taharas/
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
アクセス状況
アクセス
閲覧
387
PV
訪問者
333
IP
トータル
閲覧
4,024,544
PV
訪問者
1,007,618
IP
ランキング
日別
3,293
位
週別
4,545
位
バックナンバー
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
Montさん。この保育園は関係者だけですがこの道からは全体が見渡せて良く見えます。日頃習った遊戯などが披露されるようです。
CATVに変えましたか、いろいろチャネルがあって楽しいでしょう。我が家のCATVもチューナーを変えてくれて画質が格段にアップしました。
Kokaさん。保育園の保母さんはさすがにプロ、子供扱いは慣れていてすごいとおもいます。毎日昼寝の時間があってその時はシーンとしていますが庭で遊ぶときは、凄い歓声です。
以前の幼稚園とこの保育園の似たような催し物の練習を見ていて感じたのは、1日の保育時間が長くて、在園期間も長い保育園の方が、マスゲームなどの演目の練度が非常に高いということです。
ハイハイの赤ちゃんから、年長組まで長い期間と時間をかけて取り組むのでなかなか見応えのある演技をします。びっくりしますよ。
わが住区の祭りは8月の半ば過ぎに2日間行われます。近くの中学校の吹奏楽部の演奏の後、中央のやぐらの周りで盆踊りが行われ、自治会の屋台が沢山出て賑やかです。
ところで、昨日と今日、TV、電話、NetをセットのCATVに変えました。以前から電話にかなり大きな雑音が入ったり、Netの動画がスムーズに流れなかったりしたためなのです。
児も、若い両親も元気溌剌でいい。
「夏祭り おさなご達の 手に花火」・・・Hide