W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

地下鉄の広告 「物流は効率上げて質も上げ」

2005年09月08日 | TOWN
大阪の地下鉄に乗ってぼーとしていたらすぐ目の上にこんな広告が、興味をそそられたWAKIはやっぱり引き込まれて読んでしまう、いや、見てしまう、中身は物流の合理化の提案だ、拝啓 物流担当者殿となっているが、さすが、きょうび社長にお伺いをたてるような会社では生き残れないと思う。それでなくとも今どきガソリン、軽油の異常な高騰で物流のコストが高くなってたいへんだ。
   それからWAKIの経験では、このパレットをきっちりと積み上げている会社ほど荷物の扱いも丁寧で信頼の置ける会社であることを見届けてきた、ちぐはぐに積み上げたりゆがんでいても平気な会社にかぎって問題が多い。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台風14号 「台風は良きも... | トップ | 琵琶湖は心のふるさと 「う... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
表紙背景について ()
2005-09-08 12:05:10
いつも楽しい時に考えさせる内容有難うございます。ところで、今回の背景が少し暗すぎて、気持ちも暗くなりすぎます。前回が爽やか過ぎたせいもありますが、もう少し明るめが良いかと思いますが・・・
返信する
薫蒸処理 (Hide)
2005-09-08 18:45:14
木製パレットは、輸出国によっては薫蒸処理が必要であった。樹脂製パレットは回収不可の場合コスト高となる。中国では木材が高価で、日本からの木枠梱包材が重宝された。タイでは木製パレットの壊れたものを山積にしていた。もったいないので、修理して再利用をした。トータルコストの割安は矢張り消費地生産だろうか?                  
返信する
明るくなった (ANDY)
2005-09-08 19:58:56
WAKIさん,画面が見やすくなりました.有難う.このパレットの広告は可成り以前にも電車の中(御堂筋線だったかな)で見た記憶があります.リサイクルは大変重要ですね.でも,リサイクルが可能である様な素材選択と設計技術も欠かせないです.ガソリンも此処まで値上がりすると,きっと軽四が性能向上でグングン売れるようになる?いや,もう自分は黄色いナンバープレートで走り回っています.

返信する
皆さん (waki)
2005-09-09 07:48:16
TUJI さん。このデザイン如何ですか、当分これでいきます。また気分で変えるかも知れません。



Hide さん。理解いただいてありがとう。Wife はきょうのBlogは何のことわかれへんといってます。が無視しています。



Andy さん ステイサスのベンツは車庫にいれて、軽で用を足す人がふえてきたそうです。3ナンバーの維持はたいへん。
返信する

コメントを投稿

TOWN」カテゴリの最新記事