W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

京阪園芸展示場 「展示場ガーデニングがすばらしい」

2009年06月02日 | TOWN
 ひらパーには大きなバラ園があっておよそ600種4000株のバラがあると聞いているがそのバラ園に花を供給しているが京阪園芸(株)、ひらパーとは線路をはさんで向かい側にある。いろいろな園芸植物の販売や庭園の設計・施工もやってくれる、もちろんバラ園もあって販売もしている。そしてちゃんと値札も付いている。すこし盛りは終わったが、6月下旬にはまた咲き揃うようだ。WAKIが気に入っているのはここのイギリス庭園、日本人が屋敷内に枯山水や坪庭を造るようにイギリスの人達もガーデニングは独特のセンスで楽しんでいるようだがここにはそれがある、そして小さいが日本庭園もある。庭園の小さな池にはトンボも飛んでいた。WAKIたちはミニ盆栽の苗を買った、「カイの木とミヤマナナカマド」さてうまく育つかな。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 何が宣戦布告だ 「北の国時... | トップ | Google Earthで説明 「ボラ... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
園芸展示いいな!!! (KUSA)
2009-06-02 07:31:44
 いろいろと花、木そして盆栽の鉢植え心和む園芸展示ですね、トンボも鑑賞に飛んできているんかな、
なかなか美意識のある賢いトンボと言ったたら云い過ぎかな。
 
 小生の住まいする近くにも、バラの咲く季節になると開放して地域住民を楽しませてくれる。
そこは環境事業局でようするに下水処理場だ、広い敷地内に珍しい種類を含めて数十種類のバラが赤、黄、ピンク、白など色彩豊かに咲き誇る風情は見事なものである。

 また、堺の香りが丘の浄水場のツツジの頃は、これまた見る人を圧倒する迫力がある。
それは、木が大きくつけている花の多さとその広がりが人数人分の規模で、これが1キロ強にわたって続いているのであるが、例年4月末~5月始めに開放されて鑑賞に訪れる人が大勢になるのであるが、小生も毎年欠かさずに見に行くのである。もちろん、ビール片手に・・・・

    

返信する
今が盛り・・・ (Hide)
2009-06-02 08:53:26
600種、4,000株のバラとは壮観だろうなあ!大和路の霊山寺は200種、2,000株のバラ園が綺麗だ。

もうひとつ厄除けで有名な松尾山(まつのさん)も小規模ながらバラ園があり、今が盛りと豪華な花を咲かせている。ここは無料開放なので、願掛け札を2枚買って帰った。何を願掛けしようかなあ??

庭の金糸梅が咲き始めた。

「千本は、金糸の雄蕊が、あるごとき」・・・Hide
返信する
不可能の象徴 (Mont)
2009-06-02 09:32:56
英国の国花バラは最も美しい花とされていますが、色の種類、形の多様性、香りの馥郁さどれをとっても確かにすばらしい花です。青いバラは「不可能の象徴」とされているように、いまだに本当に青いバラは作られていないようですね。「青いバラができた」というニュースに接し、その写真を見ると、青とは程遠いと思うことばかりでした。いずれ不可能が可能になるのでしょうね。

返信する
盆栽 (ANDY)
2009-06-02 12:02:02
盆栽って凝りだしたらきりがない奥深い物だそうですね.残念ながら小生のような木偶の坊には,その価値が分かりませんが,でも,よくぞこんなに小さな形の中に大自然の大木古木のたくましい形を再現できるのかと感心した事があります.何十年も掛けて仕上げたのでしょうね.
我が家のパソコンのCDドライブが不調になりました.読み込んで呉れないです.早速,同等品の部品を注文しました.3千円ちょっとです.でも,こんな事をやっていると,益々飛蚊症のいらつきが気になるけど,大方心配は無さそうだから安心しました.経験者の先輩方,有り難うです.
返信する
心安らぐ・・ (waki)
2009-06-03 10:01:16
皆さん。花や草木を愛でる。心優しいひとばかり。コメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

TOWN」カテゴリの最新記事