ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
W A K I の気ままなトンボの目
自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。
Google Earthで説明 「ボランティア見事に撤去ゴミの山」
2009年06月03日
|
TOWN
ここは大阪府寝屋川市秦八丁交差点、画面の右にいくと寝屋川市民会館がある。左に行くと京阪寝屋川駅だ、道路は複雑で高架のバイパスは外環状線の北行一方だけそして南行きの外環状線に進入する車は平面道路①で停止、必ず渋滞する、結果はいつも高架下はゴミの山、弁当のから、ビン、ビニル袋、吸殻、雑誌等々、ゴミが絶えたことが無かった。それがこのあいだ通ったときは見事に片付いていた、そうして張り紙が、・・・ お見事!!
#報道ニュース
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (5)
«
京阪園芸展示場 「展示場ガ...
|
トップ
|
特売日のスーパー 「売り出...
»
このブログの人気記事
鮮魚売り場 「めずらしくカジキマグロが解体中」
変貌の駅周辺 「懐かしいレンタサイクルよく借りた」
琵琶湖を模したトンボ池 「トンボ池WAKIは復活心...
春待ちかねて「春近しCONOBAの街もこの人出」
煙突山の桜祭り 「軍国の乙女を偲ぶ花まつり」
傷は完治した 「切り傷もホッチキス止めでこのと...
おおいに汗を 「塩っぱいけれどもこれが売れている」
かれこれ二年 「七十の手習いなかなか難しい」
郷愁の知育菓子 「人々のノスタルジアをかき立てる」
ひらパー兄さん交代 「ひらパーのポリシーまこと...
最新の画像
[
もっと見る
]
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
4年前
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
4年前
来て欲しくない 「300年沈黙守る富士の」
4年前
日本はどう変わる「政権が変わって世界はどう動く」
4年前
これからが本番 「この冬は格別寒さが堪えます
4年前
これからが冬本番 「この冬は格別寒さが堪えます」]
4年前
これからが冬本番 「この冬は格別寒さが堪えます」]
4年前
いろいろありました 「この1年新型コロナで明け暮れる」
4年前
慌ただしい年の暮れ 「交野山茜に染まり冬至かな」
4年前
ゆく秋を惜しむ 「この秋の公孫樹通りは散り染めた」
4年前
5 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
懐かしいな~!!!
(
KUSA
)
2009-06-03 08:58:16
懐かしいな~、写真にある外環状線は現役で勤めていた頃、業務で何度もここを通ったものだ。
特に印象に残っているのはシャープがガスFF式フアンヒーターを開発した時に、国家検定対象製品であることから、当時ガス検、副所長であったH氏の自宅があった邸宅まで何度も訪問して国家基準や検定の内容を教えて貰いに行ったものだ。
その時にガス技術の主査であったバネちゃんを一緒に案内して同道した事を、つい昨日のように思い出す。
今から思えば、かなり無理して開発したものだと冷や汗が出るおもいである。
返信する
ポイ捨て
(
Mont
)
2009-06-03 09:06:24
車に乗っていて信号待ちしていると、前に止まっている、いわゆる高級車のドア-が開いたとおもうと、運転者が灰皿のゴミを捨てました。見るとその運転者は一見紳士風の中年の男でした。大人が平気でこんなことをするなんて、腹が立つより情けなくなりました。人は外見だけで判断できませんね。
返信する
写真表示されない!
(
W@ni
)
2009-06-03 09:16:57
ペケ印をくりックしても写真表示されません。
返信する
よくわかりませんが。
(
waki
)
2009-06-03 09:53:12
waniさん。こちらではいつもと同じ、方法でアップしていますが、原因はよくわかりません。
返信する
アイデアの成果
(
waki
)
2009-06-05 09:48:04
リタイアしてしばらくは体力もあったので先輩に見習って、ゴミ拾いや川の掃除をしましたが、もう今は駄目、でもやはり気になるのが道端の捨てられたゴミ、それに地域の皆さんの苦労、でもここの場合はアイデアが生かされています。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
TOWN
」カテゴリの最新記事
今年の漢字「災」 「この1年いろいろと見たトンボの目」
メリークリスマス 「水路際早や水仙が咲いている」
継続は力なり 「同好会今年皆勤やりました」
未だに親離れできない「懐かしの伊丹空港行ってきた」
意外と大工事 「山肌をモルタル吹き付け固めてる」
万博の思い出 「象達ははるばる日本へやって来た」
さすが大阪のバス 「街を往くコテコテのバス水陸に」
丹後半島は晴れ 「日本海間人の蟹は日本一」
団地の恒例行事 「小春日和こもれび水路に市がたつ」
若い人大歓迎 「公団が生き残りかけリニューアル」
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
京阪園芸展示場 「展示場ガ...
特売日のスーパー 「売り出...
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
リタイアマンのWAKIと申します。趣味はパソコンと写真と動画編集です。Blogのおかげで写真を撮る機会が多く、身近に見たことを記事にしています。コメントを下さり感謝しています。
最新記事
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
来て欲しくない 「300年沈黙守る富士の」
日本はどう変わる「政権が変わって世界はどう動く」
これからが本番 「この冬は格別寒さが堪えます
これからが冬本番 「この冬は格別寒さが堪えます」]
いろいろありました 「この1年新型コロナで明け暮れる」
慌ただしい年の暮れ 「交野山茜に染まり冬至かな」
ゆく秋を惜しむ 「この秋の公孫樹通りは散り染めた」
>> もっと見る
カテゴリー
80代
(70)
川・トンボ
(72)
イベント
(36)
80
(0)
80歳代
(74)
環境
(268)
ニュース
(30)
出来事
(491)
Weblog
(42)
防災
(28)
自然
(203)
TOWN
(3361)
歴史
(85)
80歳代
(0)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
佐貫卓球ルーム2/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
WAKIの気ままなトンボ/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
Mont/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
Mont/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
WAKIの気ままなトンボ/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
WAKIの気ままなトンボ/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
Taharas/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
yama/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
WAKIの気ままなトンボ/
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
taharas/
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
アクセス状況
アクセス
閲覧
309
PV
訪問者
261
IP
トータル
閲覧
4,025,822
PV
訪問者
1,008,733
IP
ランキング
日別
4,132
位
週別
5,765
位
バックナンバー
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
特に印象に残っているのはシャープがガスFF式フアンヒーターを開発した時に、国家検定対象製品であることから、当時ガス検、副所長であったH氏の自宅があった邸宅まで何度も訪問して国家基準や検定の内容を教えて貰いに行ったものだ。
その時にガス技術の主査であったバネちゃんを一緒に案内して同道した事を、つい昨日のように思い出す。
今から思えば、かなり無理して開発したものだと冷や汗が出るおもいである。