goo blog サービス終了のお知らせ 

W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

道頓堀川の真珠 「イケチョウは見事に川を浄化する」

2006年02月28日 | 自然
 京阪香里園駅にある寝屋川市の市民ギャラリーには淀川に生息する魚たちの水槽があって生態が観察できる、魚の世話をしている方がこれも見てくださいといって案内していただいた、ここには「道頓堀の真珠」がケースに入れて展示されている。今からおよそ4年前道頓堀の商店の人たちが道頓堀川で水泳大会をしようと川の浄化に取り組んだ、その一環として川のなかに淡水真珠を作り出すイケチョウ貝を養殖した、この貝は一日にドラム缶一本(400リットル)もの水を浄化する、そして自分で真珠を育む、この試みは新聞報道のとおり見事に成功、それぞれ貝のオーナーさんに手渡された、今回はこの継続の事業でNPO法人が一般の人に呼びかけて会員を募集する、貝一匹が7,000円だ。そういえば新淀川の河口ではわんさとシジミが取れて話題になっている、べっ甲シジミといってとてもおいしいそうでスーパーやデパートでも売り出したそうだ。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オリンピックが閉幕  「さ... | トップ | ブログの保存  「トンボの... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
エコノミックアニマルから見ると・・・ (Hide)
2006-02-28 10:13:23
NPO法人の人達は随分と裕福なのでしょうか?貝、一つが7,000円とは・・・。育てる費用、管理費用、環境浄化の意義、賛助の結晶、一粒の養殖真珠の値打ちはいかほどか解からぬが、エコノミックアニマルからみるとチト微妙な価格に映る。世の中疑いだすときりがないが、共同募金や年末助け合い募金、etcが一時、問題になった事が記憶に

あるが、純粋に主旨賛同して、手を差し伸べる人達に敬意を表する。ベッコウ蜆、食ってみよう!

返信する
お久しぶりです。 (ken)
2006-02-28 16:36:34
全くのご無沙汰であります。今日もつくばエクスプレスの車内からです。こちらはすごく寒くて、また真冬が戻った感じです。こんな寒い日はしじみの味噌汁で温まりたいものです。それにしてもすごい貝が存在するのですね。自分のまわりにも5つ位飼っておいて、常にいろんなことを浄化して欲しいです。(水だけか・・・)当方、みんな元気に過ごしています。
返信する
真珠といっても (waki)
2006-03-05 20:42:36
Hideさん、趣旨には大いに賛同するが7,000円はちと高いまた、真珠は不揃いで、商品価値は余りないし、・・・
返信する
Unknown (waki)
2006-03-05 20:46:34
Kenさん、唯一の安静の場所がつくばエクスプレスか、仕事が一段落してホッとするのだろう。わしは東京出張の帰りの新幹線がそうだった。缶ビールを飲んでひと寝入りしたら新大阪だった。
返信する

コメントを投稿

自然」カテゴリの最新記事