W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

一杯いっぱいの望遠で 「飛行機は夕陽の前を横切って」

2019年01月10日 | 80代

冬のベランダは少し寒いけれどもコンパクトデジカメを構えて夕陽の沈むのを待つ、いまは香里園駅前のマンションの後ろに沈むが丁度ここは伊丹空港へ着陸する飛行機の航空路でもある。今頃の日没は17:00で見ている間にビルのかげに沈んでしまう、ちょうど飛行機と寝ぐらへ向かうカラスが太陽の表面を横切った。このタイミングが難しくて狙って撮れるものではない。

https://www.youtube.com/watch?v=70flXCMHZZw&t=0s&index=278&list=PLKzYhpkz_iZ7wZLOxLEnbonQAD36dJyYU ☜クリックしてね

THE MAKING (296)ケーブル(電線)ができるまで 215,145 回視聴

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日頃の訓練が肝心 「消防車... | トップ | 昨日の成人式 「祝前途快晴... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カメラマンには忍耐が必要 (Mont)
2019-01-11 11:13:40
 夕日の前を横切る飛行機とカラスの映像は、映画ETを思い出します。このタイミングでの撮影は忍耐の賜物です。よく頑張りましたね。夕日の右半分に見える5つの四角い形は映画のフィルムのようです。
 Youtube: 今まで何気なく使ってきたケーブルですが、作るとなればこんな作業がいるのだということがよくわかりました。
 この後のインスタントラーメンの作り方も面白く拝見しました。インスタントラーメンの袋詰めの方法を初めて知りました。袋を作ってからラーメンを詰めるのは大変面倒な作業かもしれませんね。
返信する
トンボの目は興味深々です (WAKI)
2019-01-11 14:40:16
Montさん
私はスマホとタブレットに入れたFrightrader24で確認するとその飛行機の便名や機種、発着の時刻、高度や速度など居ながらにして判ります。帰省時などは混んでいて大阪湾上空で旋回待ちの状況までわかります。駅前のマンションがシルエットのようです。
各種

ケーブルの製作工程は複雑を極めていますね。
返信する

コメントを投稿

80代」カテゴリの最新記事