W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

惜しいけど免許返上やむを得ぬ

2017年10月21日 | TOWN

 WAKIが初めて自動車に興味を持ったのは高校生のとき、モーターリゼーションの時代が来ると予測して自動車部のクラブに入った。クラブには1936年製のFordDatsunがあってエンジンはクランクを手で回して掛けた。免許を取ったのは社会人になってから、最初はスクータの免許であったが、それが格上げで審査だけで普通免許になった、そうして後年自動2輪(750cc)も付いた。自動車遍歴は最初はスズライト(軽)に始まってパブリカ、サニークーペ、サニーカリフォルニア、カローラ、グラシア、エッセ、と乗り換えた。遠くは池田市から八尾市、枚方市から八尾市、枚方市から琵琶湖へと足げく通って沢山のガソリンを消費し地球の汚染に貢献?した。。名残は惜しいが免許がGoldで終えられて何よりであった。26日に予定していた教習所での認知症検査は名残惜しいけれどもキャンセルした。

https://www.youtube.com/watch?v=LSbOPCWlyC0 今朝のシエアClassical Medley - ハーモニカ・アコーデオンBuddy Greene & Jeff Taylor視聴回数 201,426

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶり束ぬ間の晴れ今朝の空 | トップ | hondaイムズが詰まってる「よ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よい時代もありました (Mont)
2017-10-21 10:56:24
WAKIさんが高校時代に自動車部に入っていたとは知りませんでした。また、自動車に大変関心を持っていたことも。さらに、この時代スクーター免許から、ほぼ自動的に普通車免許も、大型バイクの免許ももらえることも。いい時代でしたね。

WAKIさん、私も次の免許更新の時、2年後ですが免許を返納します。今日TVのニュースを見ていると、85歳の男が大変大きな自動車事故を起こしました。こういうニュースを目にするたびに乗らないようにしようという思いに駆られます。

Youtube: ポケット型のハーモニカでバッハのコラール「主よ、人の望みの喜びよ」なども演奏するのには驚きました。楽しく聞かせてもらいました。
返信する
運転免許の返上を決断しましたか (kusa)
2017-10-22 07:56:36
 今日、10月22日は台風21号の接近で風・雨脚が段々とひどくなって来そうですのでこのコメントを打ち終わったら衆議院選挙の投票に行ってきます。
 そうですか、WAKIさんとうとう免許返上を決断されましたか、長年車に親しんできた事からすると後ろ髪をひかれる感情も少しは有るかとも思いますが、年齢からして正しい決断かと思います。
 WAKIさんは高校生の時自動車クラブに入っておられたとの事、車がすきな筈ですね。
小生は機械科であった為、授業の正式科目として原動機という授業で車のことはエンジンから足回りの事など詳しくたたき混まれたものです。お陰で車の
免許の学科試験では法令だけで構造試験は免除でした。
 選挙では意中の候補者が居ないので、当選してほしくない候補者が落ちるように対抗者に投票してきます。
昨日はかつての組合組織の上部団体(旧、全金同盟)の総会に参加してきましたが、他組織の仲間達と一日楽しく懐かしく語り逢いをしてきました。

    
返信する
iいずれ私も (shidama)
2017-10-22 09:25:29
良く決断されました、昨今のニュースを見てると高齢者の運転は本当に怖い思いです
 天気の日は歩いて健康増進に、雨ならタクシーをふんだんに使っても車を離したほうが経済的、と言った話も聞きます

 いずれ私も免許返上となるでしょうが、ゴルフの愛好者として今は考えられません、練習に、コースへと必需品です10月に79歳に成りましたが、8月に高齢者研修を受け、今回は更新しました
返信する
迷ったけれど (WAKI)
2017-10-22 15:40:30
Montさん
急な思いに駆られたのは皆さんに大きな心配をかけたことでその反省からです。
この曲はアコーデオンの合奏で何回か演奏したことがあって想い出の曲です。

kusaさん
機械科では構造を習うのですね。私は電気科でしたから電気鉄道という科目があって電車を習いました、友達は近鉄や南海に就職しました。

shidamaさん
ゴルフ場へはどうしても車が必須ですね、くれぐれも安全運転でゴルフライフをエンジョイしてください。
返信する

コメントを投稿

TOWN」カテゴリの最新記事