W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

乗客の安全確保  「ピッタリと止る電車もありますが」

2005年05月11日 | TOWN
鉄道にとって乗客の安全性は100%確保されるのは言うまでも無く電鉄会社の使命だ。京阪電車を三条駅で乗り換えて東西線に乗るのに下のホームに降りてゆくと、ホーム自体が電車のようになっていてやってきた電車はピッタリと所定の位置に止まって4枚のドアが同時に開く。オーバーランなどはあり得ない。さらに、ホームから転落といった事故もあり得ない。でもこれはどの駅もと言うわけではない。
大阪南港のニュートラムも、大阪モノレールも同様にちゃんと出来ている、やろうと思えばできるのである。
それに、過去に大きな事故をしているが、ニュートラムは運転手がいない、すべて自動運転だ。
先頭車に乗っていると気持ち悪いがすぐに馴れるのが不思議、空席の運転手の席に今はやりのロボットでも座らせておくと良いのではとWAKIは思う。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 関空展望台 「次々と飛び立... | トップ | 歴史街道 「鍵やには昔の地... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
来年は運賃値上げ? (nori)
2005-05-11 06:20:59
国交省は、例の事故後、各鉄道会社に新型ATS取り付けを義務付けたと聞く。

会社によって異なるが資金負担が増えるはず。長期に安定していた運賃も値上げされるのでは? すでに対策済みの会社も有ろうし、値上げしても回収できない会社も有ろう。まじめに安全に取り組んでいるが、未対策の会社も有ろう。一律にするのはどうかと思う。
返信する
画一的でなく (WAKI)
2005-05-11 20:11:05
おっしゃるとおり、危険体質のところは徹底的に地道に取り組んでいるところは、実績を評価してやって欲しいですね。

コメントありがとうございました。
返信する
電車料金の消費税 (TAIZO)
2005-05-14 11:06:15
もし、電車料金は消費税が込みならば、消費税分を国が安全目的税にプールして、各社に安全投資を強制すればよいのでは。



さもなければ、今後、電車料金は消費税5%を取ってって(値上げして)安全投資をさせる方法もあると考えました。



と言うのは、日本の鉄道システムはまだまだ安全とは言はれません。現に毎年、旧態依然の踏み切り構造のお陰で、300人もの人が踏み切り事故で死んでいると言はれています。
返信する
同感、同感 (WAKI)
2005-05-19 11:27:10
いまのように競争原理に苛まれてしまうとどうしても安全対策は後手になってしまう。同感です。



われわれ年金生活者が都会に出ると。五千円のクルットカードが3日で消えてしまう。
返信する

コメントを投稿

TOWN」カテゴリの最新記事