2日はアカトンボの82回目の誕生日、お祝いに娘が泊りがけで来てくれてどこか珍しい所へ連れてやろうということになり3人で難波に繰り出した。案の定千日前は大勢の人出で何処も混んでいたが昔と違うのは外国人観光客の多いことであった。子供の頃お年玉を握っては千日前に来たことを思い出していた。きょうはこの道頓堀界隈をYoutubeにアップしましたので添付します。どうぞじっくりとご覧いただくと嬉しいです。
https://www.youtube.com/watch?v=-nnMPdUjuW4 ☜クリックしてね
千日前の正月(2019) 2 回視聴
Youtubeにある「かに道楽」のド派手な看板も、今にして思えば人に強烈な印象を与えて、効果満点の広告です。とにかく、大阪の「ミナミ」の風情に触れてご満足の様子。よかったですね。
小生はもっぱら自転車で30分走って帰宅後すぐに焼酎のお湯割りを2杯いただき、酔い覚ましに又、自転車を走らせて家に帰りつくとのどが渇いたと云って酒の熱燗を一合徳利でぐいとやると、これがたまらん最高の至福のひととき、毎日正月だからと理由をつけて酒浸りの最近です。お蔭で?すこぶる体調が良いようです。
Kusaさん
やっぱり正月気分は外へ出るに限りますね、子供の頃は住吉さんか難波でした。そして満員の映画館で正月興行を観て過ごしました。
今も残っていたのは松竹座だけでしょうか?