W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

雌伏6年癒しの木 「大切に育てた甲斐でやっと咲く」

2012年05月08日 | TOWN

 冬の間は部屋のなかで大切に育てたコーヒーの木、やっと時候も良くなったので今はベランダで次々に新芽を出して伸びている。買ったのは2005年の秋だからもう6年半にもなる、買ったときは10cmぐらい、Blogにとりあげたのが2006年3月25日、そのときは22cmになっていた、その木にはじめて白い花が咲いた、まだ一輪だけだがジャスミンのようなほのかな香りを放っている。沢山の花芽を付けているのでこれから次々と咲くのではと期待している、そうしてあわよくば実が成ってくれると嬉しい。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 恒例の朝日レガッタ 「栄冠... | トップ | 暮れなずむ大阪の街 「川の... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コーヒーの思いで!!! (KUSA)
2012-05-08 07:04:11
 よく枯らさずに育てましたね。
コーヒーと云えば小生もWAKIさんのコーヒーの木の紹介ブログでコメントした事を覚えていますが、今また改めて記憶再びと云う思いです。

 K社在職中、ハワイ旅行を一緒した時に現地でコナコーヒーがハワイでは有名な物だというWAKIさんのお奨めでハワイ土産に買って帰ったのを今でも昨日の様に思い出が蘇って来ます。

 それ以来、小生はコーヒーの持つ本来の味を嗜むにはブラックで飲まないとダメだとの忠告からその事を実践し今ではコーヒーの味わいは人後に落ちない舌を持っていると一人ひそかに自慢している位である。

 人生は何がキッカケで指針を与えて呉れるか分からないという一つの事例である。

    
返信する
実のならんことを! (Mont)
2012-05-08 09:52:15
育てたコーヒーの木に実がなり、その実を挽いてコーヒーを淹れたらいいですね。そうしたいと思いながらまだしたことはありません。

コーヒーは、20年位前までは砂糖もクリームもなしで飲みました。このほうがコーヒー本来の味を味わえますから。今は胃にこたえますので、ホイップしたミルクだけを入れて飲んでいます。紅茶は今でも砂糖・クリームなしです。

WAKIさんのこーひーの木の葉の先端が茶色くなっていますが、どうしてでしょう?排水は大丈夫ですか。根には問題がありませんか。
返信する
誰かのように遅咲きです。 (Waki)
2012-05-09 11:00:22
KUSAさん。
あの時はキラウエア火山をみてコーヒー園に寄りましたね。ハワイアン・コナはブルーマウンテンに次ぐ銘柄です。

Montさん。
コーヒーの花は満月の時に咲くそうで次を期待してます。葉の先が枯れるのは水はけですか。注意してみます。ありがとう。
返信する

コメントを投稿

TOWN」カテゴリの最新記事