きのうは河川敷の春の兆しをお伝えしたが今日は店頭での春の兆しを紹介する。まだまだ寒いからと家に籠っているとつい億劫になって季節の到来を忘れてしまう、そこでいつものスーパーマーケットの野菜売り場、毎年のことながら春を先取りした野菜が並んでいる、秋田県産山うどを初めとして徳島県産たらの芽、九州産タケノコ、京都山城産の菜の花などなど、色とりどり、WAKIは好物の若ごぼう(九州産)を買って、かしわと一緒に煮て春を戴いた、ほろ苦いごぼうの香りがして美味しかった。
もうそろそろ春の兆しが来ているのではないかと河川敷に出かけたが出掛ける前に団地のいつもの場所に行って見るとツクシが3㎝程に芽を出していた。天の川が淀川にそそぐ合流点の土手にはアブラナがまだまだ小さいが黄色い花を付けている。河川敷の土手にはタンポポとアカトンボのだいすきなオオイヌノフグリがホトケノザと一緒に水色の可憐な花を付けていた。ところどころにヨモギも、土手にはタンポポが咲き、そのはるか上には真っ青な空に月が昇ってきた。
だいぶ日も長くなって春の近さを感じる今日この頃と言ってもきのうは寒の戻りで寒い一日であった。日の入りも南限から次第に移動してきて3つ目のビルの間に沈んでゆく、眩しいのでじっと見るわけにはいかないが、ひときわ美しい。一方東の方の山肌は夕陽に映えて起伏がはっきりと見えて交野山山頂の岩峰もはっきりと見えてやがて夜のとばりに暮れてゆく。こうして三寒四温の日を繰り返してやがて待ち遠しい春がくる。
15日のBlogで京都醍醐寺の餅上げ行事の展示物の準備のことを伝えたがその展示が気になっていたので京橋で途中下車して見てきた。ご覧のように紅白のお鏡が鎮座している。見るからに重たそうでいつも夕方のTVニュースで見るあの力くらべの情景を思いだした、果たして今年はどんな結果になるのだろう。この展示によるとこの場所での鏡餅の展示は17日までとのことでどうやらこの餅が使われるのではないだろうか。?
ここはいつものイオンモール四条畷の中にある専門店の野菜売り場、何が特長かと言えば看板にもある通り。「生産者の顏が見える」とあるようにそれぞれの売場の枠には生産農家の人が持ち寄って自分で作った農産物を並べて売っている。ちょうど道の駅の売場のような感じである、そうして壁面には顔写真が貼ってあって一言添えてある。こうして生産者と消費者が一体となって双方の顏が見えるかたちで安全な商品を購入できるというシステムが確立する。美味しさをアピールしたりレシピを紹介する人もいる。
2月11日に京阪で京橋に出たらコンコースでなにやら展示物の準備中であった。見れば2月23日におこなわれる京都醍醐寺の「五大力さん」の宣伝小間の設営中であった。何しろ醍醐寺は山の中にあるようでWAKIはまだ参ったことがない。何でも五大力本尊仁王会は醍醐寺最大のお祀りで、昼夜をとわず影が形に従うが如く寄りそって、その人の御身を守り、家を護り、あらゆる災難を払い除け、その身は無事息災、一家は安泰隆昌(あんたいりゅうしょう)になるようご加護下さるそうです。近年「五大力さん」当日に五大明王の霊験を授かろうということから、五大力餅という巨大な餅を持ち上げる、「餅上げ」が名物となっていて女性は90kg、男性は150kgの大鏡餅をを抱え上げ、その時間を競うとともに、無病息災、身体堅固を祈ります。それにしても大きな餅だ。
街なかを歩いていたらとある不動産屋の前、ウインドーにはいろいろな物件が並んでいる、ふと立ち止まると何やら看板ネコがいるらしい、よく見ると上にネコの好みそうなBoxがあるのだがどうやら看板ネコは散歩中らしい、近頃は人手不足の折から猫の手も借りたいという店長の発想のようで微笑ましいがとてもそれほど忙しいようには見えない。和歌山のタマ駅長のように人気者になるといいのだが。肉球のサインもある。
きのうは宮崎議員の釈明の記者会見を興味をもって見た、国の政治を担う国会議員の常軌を逸した非常識な行動は解せない。議員の資質を問われる重大な問題である。追いかける記者を追い払い逃げ惑う姿はまるで犯罪人で見るに堪えなかった、政治家は政治家としての資質を涵養し、政策をたて有権者の代表として国会に出て論議を尽くすのが政治家の勤めである。先の野々村元議員しかり、そんな姿はどこにもみあたらない。
きのうは建国記念の日、列島の上には大陸の高気圧がどっかりと居座って快晴の一日であった。WAKIのメモリアルデーでもあったが、いつの間にか大台に乗ってしまった。子供や孫たちから心のこもったプレゼントも届いたが、こうして曲がりなりにも元気でこれたのも皆さんのお蔭と感謝いている。きょうの話題はいつもウォーキングで癒しを与えてくれる天の川の野鳥たち、その野鳥たちを紹介する立て看板は日本野鳥の会交野支部の皆さんの手で掲げられている。見ればおなじみの野鳥ばかりだが川原にいる実物をみかけたときは本当にほっとする。でもスズメやカラスにメジロやウグイスといった種類がリストから漏れているのは惜しい。
かしこい自販機
「イオンモール四条畷」の各フロアに設置されている飲料の自販機はなかなか賢くて面白い、4か国語対応でボタンを押せばパネルの説明文字が各国語に変わって親切だ、それにお客さんの好みを察して選んでくれる、正面の液晶画面は動画なども出ていろんな宣伝媒体になっている。