goo

教室内の順位はそろそろ卒業しよう

最近多くの塾では毎月、組み分けテストが行われています。

しかし、ここまでやってきて、もうそろそろその順位や偏差値から卒業しても良いのではないでしょうか。

むしろ考えないといけないのは、同じ志望校を目指す受験生との競争です。もちろん、同じ教室にもいるかもしれないが、実はその教室だけの話ではなくて、あちらこちらの塾の、いろいろな教室に同じ志望校を受験する子どもたちがいて、準備をしている。

したがって、そういう競争の中で、入試で良い成績をとるにはどうすればいいか、を考えていく段階です。

教室内偏差値や順位、クラスを気にかけるよりも、志望校にはどういう問題が出て、それができるために何をするか、ということに集中するべきです。良くしたもので、もうクラス分けはない、という塾もあるそうです。

このままのクラスで、最後まで行くの?というのが不安な方のために秋に1回だけある塾もあるそうですが、先生とかクラスとか、よりも具体的に何を準備するか、どんな勉強をどう達成していくかということに注意を払っていかないと、大事な準備が抜け落ちてしまう可能性があります。

やらなければいけない勉強を端的に言えば

「良く出て、できないところ」

になりますから、それを見つけてつぶしていく。それは塾でやらなくとも、自分の机の上で問題集やテキストを使ってもできることですし、あるいは過去問をやりこむことで解決していく場合もあるでしょう。

つまり勉強が、もっと個の部分に寄らないといけない時期です。

中学入試はすべて独自入試ですから、入試傾向も違うし、もとより子どもたちができないところは個々にあるわけで、そのテーマ一つ一つを解決していくことに今後は力をいれていくべきでしょう。

この授業は受けなくてもいいな、と思ったら、それはその通り実行した方が良いと思います。


=============================================================
今日の田中貴.com

模擬試験の選び方
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

7月8日の問題
==============================================================






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )