goo

不安なテーマに時間をかける

以前、こんな解説をしました。再掲載すると




■次の図を見てください。




■高さ6mの木から8m離れたところに男の子がいます。男の子から見て、木と反対側4mのところに鏡があります。この男の子が鏡を通して木の姿全体を見るためには、鏡の高さ(図のア)は何mですか。



■これは6年生向けの問題になりますが、基本的には作図を要する問題です。鏡の問題は基本的に鏡の向こう側の世界を考えます。鏡はあくまで窓で、男の子から鏡をはさんで反対側に木があると考えればよいのです。






■上の図のように考えますので、男の子からは16m木が離れていることになります。鏡と男の子の間は4mですから、4÷16=4分の1ということになるので、鏡の高さは6÷4=1.5mの高さがあればよいことになるのです。



ここで、大事なのは鏡を窓と考えることです。

鏡の向こう側に同じ世界があり、鏡はその世界をつなぐ窓。

そう考えると、鏡の問題はよくわかるようになります。自分で図を描きながら、ついでに反射した線も書きこんでいけば、理解は進むでしょう。これもまた問題を解きなれていくとコツがつかめてきます。

毎年「電話帳」といって、各校の入試問題を集めた問題集が発売されていますが、これはあると大変便利です。例えば、こういう鏡の問題ばかりを探して解いていく。すべての学校の問題をやる必要はありませんが、良く出ているのかを含めて、練習になるでしょう。

夏休みの前半は、今まで「いまひとつよくわからなかった」あるいは「ちょっと不安」なテーマを集中して勉強するタイミングです。不得意な範囲はぜひ、時間をかけて突破しましょう。




中学入学試験問題集 2013年度受験用 理科編―首都圏有名国立・私立中学校174校全問題収録




「映像教材、これでわかる電気」(田中貴)

==============================================================
今日の田中貴.com

自信をつける源
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

規則性の問題
==============================================================




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )