中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
張り切る子
このぐらいの時期から俄然張り切る子がいます。
「○○中学に合格するんだ!」
「算数ができるようになるんだ」
CMではないが、どこかでやる気スイッチでも入ったのでしょう。だいたい、今まで勉強していなかった、という意識がある分、やる気スイッチは入るのです。
すでに勉強している、と思っている子は、安定的にがんばろうと思うから、夏休みに入ったからといって変わりません。やってない、という意識があるからがんばるのです。
しかし、こういう子が順調に力を伸ばしてくれればいいのだが、どこかで壁に当たるときが必ず出てくる。
で、このときにプレッシャーがかかるのです。
「本当に合格できるんだろうか」
「落ちたらどうしよう」
がんばった分だけ、プレッシャーはかかりやすくなります。
こんなとき、「気持ちをリセットする」コツが必要になる。
「できるかぎりやればいい」
「落ちたっていいんだ。懸命にやろう。」
みたいな切り替えができればいいが、12歳の子どもたちにはなかなか大変な話です。
今のうちは、張り切ってくれることが大事なので、「がんばれー」と応援してあげればいいでしょう。
しかし、リセットのタイミングは良く見てあげてほしいと思います。そのタイミングでプレッシャーを吹っ切れれば、今までの努力が一気に開花するでしょう。
=============================================================
今日の田中貴.com
見たいものはたくさんあるが
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
7月30日の問題
==============================================================



にほんブログ村
「○○中学に合格するんだ!」
「算数ができるようになるんだ」
CMではないが、どこかでやる気スイッチでも入ったのでしょう。だいたい、今まで勉強していなかった、という意識がある分、やる気スイッチは入るのです。
すでに勉強している、と思っている子は、安定的にがんばろうと思うから、夏休みに入ったからといって変わりません。やってない、という意識があるからがんばるのです。
しかし、こういう子が順調に力を伸ばしてくれればいいのだが、どこかで壁に当たるときが必ず出てくる。
で、このときにプレッシャーがかかるのです。
「本当に合格できるんだろうか」
「落ちたらどうしよう」
がんばった分だけ、プレッシャーはかかりやすくなります。
こんなとき、「気持ちをリセットする」コツが必要になる。
「できるかぎりやればいい」
「落ちたっていいんだ。懸命にやろう。」
みたいな切り替えができればいいが、12歳の子どもたちにはなかなか大変な話です。
今のうちは、張り切ってくれることが大事なので、「がんばれー」と応援してあげればいいでしょう。
しかし、リセットのタイミングは良く見てあげてほしいと思います。そのタイミングでプレッシャーを吹っ切れれば、今までの努力が一気に開花するでしょう。
=============================================================
今日の田中貴.com
見たいものはたくさんあるが
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
7月30日の問題
==============================================================



にほんブログ村
コメント ( 0 )
