中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
知識は使えなければいけない
夏休みに理科、社会の知識を覚える課題が出る塾は少なくありません。
覚えるには、一問一答式がやりやすいというお話をしましたが、これも繰り返しが大切。覚えたつもりでいても、また忘れてしまう。だから、繰り返さないと定着しません。
かつ、覚えても点数につながらないことがあります。
せっかく覚えたのに、問題演習をしたところ、それが答えだと気が付かなかった。
一問一答で覚えたのはいいが、一方向からの尋ね方で覚えたわけです。
平安遷都は何年?
という具合ですね。しかし、問題はそういう聞き方ばかりをしない。いろいろな聞き方や問題設定があるので、その中で自分の知識を活かす練習が必要になります。
これはもちろん、過去問をやることで練習できるわけですが、
「まず覚えてから」
ということで、どんどん過去問をやるタイミングが遅れてしまうのは、いけません。覚え始めてしばらくしたら、もう過去問などの問題演習をしていく。
自分で覚えた知識は使えなければ得点になりません。そしてここが大事なポイントですが、演習をしているうちに、断片だった知識がつながっていく、ということがあります。
理解が深まる。例えば飛騨、木曽、赤石という名前を単純に覚えている。しかし問題に北アルプス、中央アルプス、南アルプスという呼び名が出てくると、左側(地図で言えば西側)から単純に覚えていたことが、地図上で明確になってくる。そうすると天竜川は中央アルプスと南アルプスの間を下る、というようなことがつながってきます。
だから問題演習は欠かせません。覚えるのはもちろん先なのですが、並行して問題もやっていきましょう。
==============================================================
今日の田中貴.com
夏期講習を休む
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
横浜初等部 説明会の受付が開始されました。
==============================================================
にほんブログ村
覚えるには、一問一答式がやりやすいというお話をしましたが、これも繰り返しが大切。覚えたつもりでいても、また忘れてしまう。だから、繰り返さないと定着しません。
かつ、覚えても点数につながらないことがあります。
せっかく覚えたのに、問題演習をしたところ、それが答えだと気が付かなかった。
一問一答で覚えたのはいいが、一方向からの尋ね方で覚えたわけです。
平安遷都は何年?
という具合ですね。しかし、問題はそういう聞き方ばかりをしない。いろいろな聞き方や問題設定があるので、その中で自分の知識を活かす練習が必要になります。
これはもちろん、過去問をやることで練習できるわけですが、
「まず覚えてから」
ということで、どんどん過去問をやるタイミングが遅れてしまうのは、いけません。覚え始めてしばらくしたら、もう過去問などの問題演習をしていく。
自分で覚えた知識は使えなければ得点になりません。そしてここが大事なポイントですが、演習をしているうちに、断片だった知識がつながっていく、ということがあります。
理解が深まる。例えば飛騨、木曽、赤石という名前を単純に覚えている。しかし問題に北アルプス、中央アルプス、南アルプスという呼び名が出てくると、左側(地図で言えば西側)から単純に覚えていたことが、地図上で明確になってくる。そうすると天竜川は中央アルプスと南アルプスの間を下る、というようなことがつながってきます。
だから問題演習は欠かせません。覚えるのはもちろん先なのですが、並行して問題もやっていきましょう。
==============================================================
今日の田中貴.com
夏期講習を休む
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
横浜初等部 説明会の受付が開始されました。
==============================================================
にほんブログ村
コメント ( 0 )