おはようございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/68/789f913e622c83270ed4a15f0235350d.jpg?1735580804)
4月に東丹沢にミツマタを見に行った際に人生2度目の滑落をしました。何事も経験ですが滑落という経験はもうしないように気を付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/34/088787a95227729b017ba37b5f6d3797.jpg?1735585996)
奥多摩湖に架かる麦山浮橋を渡り登山開始。適度にキツく登り甲斐がある山行。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/57/e87141443e94b8512c7609234fb3fb39.jpg?1735585160)
大寺山の仏舎利塔は巨大でしたがスピリチュアルな感じはしなかった。しかし浮橋といい仏舎利塔といい印象に残る山旅でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/44/97662578e2f7ee7c0df7916fb07d0750.jpg?1735582135)
勝沼ぶどう郷駅より初めてタクシーで登山口に向かいました。低山ながら数々の絶景。しかし整備されていない道も多く藪漕ぎも楽しめました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8c/4b70e9625dd6c07d6ff04e8525fe4e6b.jpg?1735582622)
下山後は勝沼ワインカーブ、大日影トンネルを通ってゴール。遠足のような楽しい山旅でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ab/9e7b4e36dfa4980f65265380159dc669.jpg?1735585160)
東京湾(横須賀駅)から三浦半島(三浦アルプス)を縦走して相模湾でゴールする「SEA TO SE(海から海へ)」のコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/93/fd7cc9c13dcd773b263c839a8cfa5bf3.jpg?1735585160)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/64/08f37e65e2f66d34bb81982bd771b38e.jpg?1735587752)
昨年の1月に続き2回目の雲取山。雲取山荘に泊まりベリー&シュガーのぬいぐるみと一緒にボクの52才の誕生日をお祝いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ad/f3f173f953e448f74721cabc412f24fa.jpg?1735587751)
三峰神社神社に下山途中に妙法ヶ岳(三峰神社奥宮)に登ることが出来て感慨深かった。とても荘厳な力を感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/77/9d6088922512def637b2f2bd55af38c4.jpg?1735590062)
奥多摩三大急登のヌカザス尾根から三頭山に登りました。超絶急登で何度も心が折れかけたけど達成感が凄かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5e/a3926888529353fe247ccadda493eb8f.jpg?1735590062)
三頭山は都民の森から登ると簡単ですが超絶急登のヌカザス尾根から登ることをおすすめします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/10/c90a3bdaefef011b5713371d4e409500.jpg?1735591656)
UNO君と金時山・明神ヶ岳へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/57/64c98af671eca146de2918a3730f6810.jpg?1735594069)
UNO君と白谷ノ丸・白谷小丸に登りました。この山々は秀麗富嶽の山域で避難小屋辺りからの登りはかなりの急登でしたがとても気持ち良く登ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9f/a563bb15d644b02fe292c1de0662b79d.jpg?1735594069)
開けた稜線からの景色は素晴らしく天気にも恵まれ富士山も綺麗に見えました。白谷小丸の山頂でUNO君とラーメンを作って食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1b/00871fd5ad2fd0b30c8c4f30f4a066a4.jpg?1735594069)
登りも下りも凍った川を渡渉。特に下りはかなり渡渉する距離が長いので凄く楽しめた。山行の素晴らしさは間違いなく過去1番でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/14/091ba0ebdc99b9988325927c0dd8f2d7.jpg?1735595405)
今年の登り始め。北側の斜面より杓子山に登りました。倉見山山頂辺りから急登が始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2b/97abb4bd871ed4145dd17d1f089b666d.jpg?1735595405)
急登はかなりキツく両手も使いながら登ります。途中からはチェーンスパイクを使って登ったがめっちゃキツかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e1/49473589519ae6ecb46f1386fc8cf122.jpg?1735595405)
山頂では絶景の富士山を見ながらラーメンを作って食べました。下山は不動の湯方面に下りますがとても楽に歩けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3c/b6bae1c11fb6dfc5f8d04f7b8fd71a53.jpg?1735597379)
山小屋1泊で三ツ峠に登りました。阿部寛さん主演の「エベレスト」の撮影に使われた「三ツ峠山荘」そして阿部寛さんがクライミングの練習をされた屏風岩と見どころ一杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/54/05d2826284852b147281e2735c0a5f58.jpg?1735597379)
三ツ峠山荘は素晴らしい山小屋でスタッフの方もすごく親切だし、風呂にも入れたし(冬季は中止)山小屋のご飯とは思えないくらいご飯が美味しかった。絶対にまた行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/94/1b8edc399c04c5ed02a79043da8cca69.jpg?1735597379)
そして下山後は新倉山浅間公園へ。富士山、満開の桜、五重塔(忠霊塔)の完璧な構図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/45/5661916e0ad260fe7736539996edbd41.jpg?1735600129)
楽しさや絶景度で言ったら他の山の方が勝るかも知れないがやっぱり今年は富士山に登頂出来たことが1番の想い出になりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/56/4ae5e75f9981bca3fccf4f397c96d37e.jpg?1735599771)
YAMAP主催のツアーで行ったのですが初日は雨の中、富士宮ルートからスタート。徐々に雨風が強くなり七号目を過ぎた頃から暴風暴雨になり立っているのもやっとのほど。
今日で2024年も終わり。
2024年は24回登山に行きました。
(2022年は31回・2023年は37回)
今年は天気に恵まれずかなり回数が減ってしまいました。
今年も「想い出の山行BEST10」をお送りします。
番外.東丹沢・滑落
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/68/789f913e622c83270ed4a15f0235350d.jpg?1735580804)
4月に東丹沢にミツマタを見に行った際に人生2度目の滑落をしました。何事も経験ですが滑落という経験はもうしないように気を付けます。
10.大寺山・鹿倉山(81)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/34/088787a95227729b017ba37b5f6d3797.jpg?1735585996)
奥多摩湖に架かる麦山浮橋を渡り登山開始。適度にキツく登り甲斐がある山行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/57/e87141443e94b8512c7609234fb3fb39.jpg?1735585160)
大寺山の仏舎利塔は巨大でしたがスピリチュアルな感じはしなかった。しかし浮橋といい仏舎利塔といい印象に残る山旅でした。
9.甲州高尾山(88)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/44/97662578e2f7ee7c0df7916fb07d0750.jpg?1735582135)
勝沼ぶどう郷駅より初めてタクシーで登山口に向かいました。低山ながら数々の絶景。しかし整備されていない道も多く藪漕ぎも楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8c/4b70e9625dd6c07d6ff04e8525fe4e6b.jpg?1735582622)
下山後は勝沼ワインカーブ、大日影トンネルを通ってゴール。遠足のような楽しい山旅でした。
8.三浦アルプス(91)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ab/9e7b4e36dfa4980f65265380159dc669.jpg?1735585160)
東京湾(横須賀駅)から三浦半島(三浦アルプス)を縦走して相模湾でゴールする「SEA TO SE(海から海へ)」のコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/93/fd7cc9c13dcd773b263c839a8cfa5bf3.jpg?1735585160)
三浦アルプスは低山ながら超急登のアップダウンが延々と続くので超しんどかったけど思い返せば達成感のある素敵な山旅でした。
7.雲取山・妙法ヶ岳(70)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/64/08f37e65e2f66d34bb81982bd771b38e.jpg?1735587752)
昨年の1月に続き2回目の雲取山。雲取山荘に泊まりベリー&シュガーのぬいぐるみと一緒にボクの52才の誕生日をお祝いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ad/f3f173f953e448f74721cabc412f24fa.jpg?1735587751)
三峰神社神社に下山途中に妙法ヶ岳(三峰神社奥宮)に登ることが出来て感慨深かった。とても荘厳な力を感じました。
6.ヌカザス尾根・三頭山(79)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/77/9d6088922512def637b2f2bd55af38c4.jpg?1735590062)
奥多摩三大急登のヌカザス尾根から三頭山に登りました。超絶急登で何度も心が折れかけたけど達成感が凄かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5e/a3926888529353fe247ccadda493eb8f.jpg?1735590062)
三頭山は都民の森から登ると簡単ですが超絶急登のヌカザス尾根から登ることをおすすめします!
5.金時山・明神ヶ岳(69)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/10/c90a3bdaefef011b5713371d4e409500.jpg?1735591656)
UNO君と金時山・明神ヶ岳へ。
二日酔いだったので金時山だけでリタイヤしようと思ってたけどなんとか復活。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cf/6a243a724d37a7f6253bc9449a305496.jpg?1735591656)
明神ヶ岳を目指しますがとにかく遠い。しかし明神ヶ岳に向かう稜線は素晴らしい絶景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6b/c118d3e20ad5d8ed99af9f5b22a44933.jpg?1735591656)
金時山からの富士山、明神ヶ岳の高度感のある絶景と素晴らしい山旅でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cf/6a243a724d37a7f6253bc9449a305496.jpg?1735591656)
明神ヶ岳を目指しますがとにかく遠い。しかし明神ヶ岳に向かう稜線は素晴らしい絶景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6b/c118d3e20ad5d8ed99af9f5b22a44933.jpg?1735591656)
金時山からの富士山、明神ヶ岳の高度感のある絶景と素晴らしい山旅でした。
4.白谷ノ丸・白谷小丸(90)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/57/64c98af671eca146de2918a3730f6810.jpg?1735594069)
UNO君と白谷ノ丸・白谷小丸に登りました。この山々は秀麗富嶽の山域で避難小屋辺りからの登りはかなりの急登でしたがとても気持ち良く登ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9f/a563bb15d644b02fe292c1de0662b79d.jpg?1735594069)
開けた稜線からの景色は素晴らしく天気にも恵まれ富士山も綺麗に見えました。白谷小丸の山頂でUNO君とラーメンを作って食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1b/00871fd5ad2fd0b30c8c4f30f4a066a4.jpg?1735594069)
登りも下りも凍った川を渡渉。特に下りはかなり渡渉する距離が長いので凄く楽しめた。山行の素晴らしさは間違いなく過去1番でした。
3.杓子山(68)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/14/091ba0ebdc99b9988325927c0dd8f2d7.jpg?1735595405)
今年の登り始め。北側の斜面より杓子山に登りました。倉見山山頂辺りから急登が始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2b/97abb4bd871ed4145dd17d1f089b666d.jpg?1735595405)
急登はかなりキツく両手も使いながら登ります。途中からはチェーンスパイクを使って登ったがめっちゃキツかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e1/49473589519ae6ecb46f1386fc8cf122.jpg?1735595405)
山頂では絶景の富士山を見ながらラーメンを作って食べました。下山は不動の湯方面に下りますがとても楽に歩けました。
2.三ツ峠(75)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3c/b6bae1c11fb6dfc5f8d04f7b8fd71a53.jpg?1735597379)
山小屋1泊で三ツ峠に登りました。阿部寛さん主演の「エベレスト」の撮影に使われた「三ツ峠山荘」そして阿部寛さんがクライミングの練習をされた屏風岩と見どころ一杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/54/05d2826284852b147281e2735c0a5f58.jpg?1735597379)
三ツ峠山荘は素晴らしい山小屋でスタッフの方もすごく親切だし、風呂にも入れたし(冬季は中止)山小屋のご飯とは思えないくらいご飯が美味しかった。絶対にまた行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/94/1b8edc399c04c5ed02a79043da8cca69.jpg?1735597379)
そして下山後は新倉山浅間公園へ。富士山、満開の桜、五重塔(忠霊塔)の完璧な構図。
全てが最高な山旅でした。
1.富士山・剣ヶ峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/45/5661916e0ad260fe7736539996edbd41.jpg?1735600129)
楽しさや絶景度で言ったら他の山の方が勝るかも知れないがやっぱり今年は富士山に登頂出来たことが1番の想い出になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/56/4ae5e75f9981bca3fccf4f397c96d37e.jpg?1735599771)
YAMAP主催のツアーで行ったのですが初日は雨の中、富士宮ルートからスタート。徐々に雨風が強くなり七号目を過ぎた頃から暴風暴雨になり立っているのもやっとのほど。
景色は全く見えませんでした。
それと流石に登山者はほとんどいなかったように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/13/239d0881685fbd875af72e2ee1192d7b.jpg?1735599771)
全身ずぶ濡れになりながら九号目の万年雪山荘に到着。濡れた靴や衣類を干す場所もなく寝床も相部屋。みんなで夕飯を食べてしばらく話を楽しんでしばし横になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/92/0b08dba3f55dcbbcacad5f558819f083.jpg?1735599772)
4時過ぎに山荘を出て山頂を目指します。ヘッデンを使って本格的に登ったのは初めて。登山前日も一睡も出来ず気力で登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fe/6b890ec5e16c3c8d7dd5a1f6e0009b04.jpg?1735599772)
山頂に着く頃には雨も止み絶景が見えた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/13/239d0881685fbd875af72e2ee1192d7b.jpg?1735599771)
全身ずぶ濡れになりながら九号目の万年雪山荘に到着。濡れた靴や衣類を干す場所もなく寝床も相部屋。みんなで夕飯を食べてしばらく話を楽しんでしばし横になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/92/0b08dba3f55dcbbcacad5f558819f083.jpg?1735599772)
4時過ぎに山荘を出て山頂を目指します。ヘッデンを使って本格的に登ったのは初めて。登山前日も一睡も出来ず気力で登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fe/6b890ec5e16c3c8d7dd5a1f6e0009b04.jpg?1735599772)
山頂に着く頃には雨も止み絶景が見えた!
初日はどうなることかと思ったが山岳ガイドさん&YAMAPのスタッフのおかげで念願の富士山に登ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/77/eaa4ef3d1579324f00a7fbe580aace72.jpg?1735599771)
知らない人と山に登るのは初めてだったけど山岳ガイドさん&YAMAPのスタッフの逞しさには心を打たれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/77/eaa4ef3d1579324f00a7fbe580aace72.jpg?1735599771)
知らない人と山に登るのは初めてだったけど山岳ガイドさん&YAMAPのスタッフの逞しさには心を打たれました。
ということで今年は思ったように山に行けなかったけど思い返せばたくさんの想い出が残りました。
特に良かったと思うのは杓子山や三頭山を厳しいルートから登れたこと。
結局、振り返ると厳しかった山行ほど想い出に残っている。
なのでこれからも自分のレベルの範囲で厳しい山行を楽しもうと思います。
来年は気持ちを新たに「山を楽しむために生きたい」と思います。
今年もブログを見て頂きありがとうございます。
来年も登山の話題が中心になると思いますがどうぞよろしくお願いします。
皆様が素晴らしい新年を迎えられることを心よりお祈りしています。
ケセラセラ☆