昨日は国府台から帰宅ジョグ。
小岩選抜の皆さんはいないけど、国府台陸上競技場を見学。
学生?らしき3人の2チームが300mぐらいのインターバル。速い
女性ランナーが一人で黙々と2000mぐらいのロングインターバルを
やっていた。
競技場から家までは約11キロ
昨日のジョグのポイントは、
1)フォームを意識する。
猫背にならない、視線を下げない、胸を開く
2)スピードは絶対上げない。
キロ8分台を維持した。結構大変。体が温まると無意識にペースが上がる。
3)つま先を上げすぎず、踵着地にならない。
アシックスの方のアドバイス。つま先を上げて蹴ろうという意識が強いようだ。
4)体に血をまわす、ほぐす意識をする。
意識だけで人間の体は変わるという本を読んだので
ゆっくりでも寒くなく、20分ほどするとうっすらと汗ばんで、
全身に血が回っている感じがする。火曜日から重かった体も
だんだん軽くなっていくような感じ。最後は家の近くの坂道を
流して終了。家について、待ち構えていた三女とゆっくり入浴
もちろん、走って完全に疲れはとれないけれど、昨日の疲労抜きジョグは
完璧だった。初めての感覚。
自画自賛
昨日の練習 疲労抜きジョグ 13.4キロ(2キロアップ、残りはキロ8'25)
今月の練習 214キロ
くにくにはジョグの達人だね~
不思議だね~。自分ではキロ7分、8分は普通に出来るペース。逆にキロ6分台はほとんど自分では走らない。
マーキュリーSさんが紹介してたeAの本を買ったら、練習のバランスが大事って書いてあった。LSDと距離走だけでなく、間のペースのジョグ、俺だったらキロ5分半~6分半ぐらいのジョグが足りない・・・って、eAだったら言われるね。