
出張の間に『ブルーゾーン』読みました。
newree89さんが紹介していた免疫力を高める内容と重なることも
多々あります。本文中にあった理想的な睡眠時間は7~9時間。全く一緒です。
【世界の100歳人に学ぶ「健康」と「長寿」の9つのルール】
1.適度な運動を続ける
2.腹八分で摂取カロリーを抑える
3.植物性食品を食べる
4.適度に赤ワインを飲む
5・はっきりした目的意識を持つ
6.人生をスローダウンする
7.信仰心を持つ
8.家族を最優先にする
9.人とつながる
1-8日 下谷摩利支天、2-9日 千駄堀庚申塚、3-10日 千駄堀香取神社、
4-12日 八ヶ崎子安神社、5-13日 神田室町白旗稲荷神社、
6-13日 大阪露天神社、7-14日 塚本如来(写真)、8-14日 松戸馬橋支所地蔵
今日は走る予定でしたが、いろいろあり走れませんでした。
しかし昨日今日で多分5キロ以上は歩きました
明日はリスタート土曜錬、30キロ走です。
そういえば、?何故『ブルーゾーン』、ブルーなのか?
その内容は本に書いてあります。がくっときますのでここでは非公開
安保先生の本と似たような感じですね。
だいたいのことは頭に入れて、あとは実践とアレンジ。
最近、こころの調子が悪いので
アロマグッズを充実させてみました。
薬以外のことは、積極的に取り入れていきま~す。
体も心も調子良い時もあれば悪い時もありますよね(^^)
アロマグッズですか。羨ましい。やってみたいな~。
老け込んでいる実家の父親を見ると、ルール9の人、社会との繋がりを保つことが大切のような気がしてます。体はまだまだ元気ですが、気力が萎えてきているんです。
何かでもう一度、心に火をつけようと兄弟で画策中
人は結局は一人ですから、人と関わっていないと生きていけないと思います。
ゲートボールでも、カラオケでもいいから、
外で楽しく活動してくれたらいいですね!
私の母は、毎日スイミングに通ってます。
あとは、野菜を育てて、収穫したものや料理したものを友達に配りあるいて、民間ボランティアをやってます。
生きがいは大事ですね。
ともかく、田舎の頑固オヤジなので母親も手を焼いているみたい。
山登り、写真、バードウォッチングが好きなので、写真を撮ってブログにのせることを
教えてみようと思ってます。
まだ内緒ですが。