孫娘は小耳症

孫娘(2021年4月生まれ)は左耳小耳症で両耳難聴です。
頼りない娘を支えつつ孫娘の成長を見守ります。

くもん2歳児グループを見学

2024-05-27 17:01:11 | 3歳から

というわけで、先週土曜日、娘宅から徒歩5分のくもん教室に出かけていきました。

娘たちにはあえて伝えず、家にも寄らず、スッと行ってスッと帰りました。(片道1時間。)

 

ふたりの男児が、ロの字型に並べた机の二辺に座ります。(親に抱かれて。)

(ひとりはちょうど3歳、もうひとりは2歳3ヶ月。)

正面が先生です。

 

速い、すべてがとても速い。

童謡を聞かせる

絵カードを見せて名前を言わせる

数字を100以上まで数える

国旗カードを見せて名前を言わせる

ことわざカードを見せて先生のあとに復唱させる

漢字カードを見せて読ませる

絵カードを見せて英語で言わせる

などなど。

 

流れるようなスピードで「授業」は進みます。

すごい!英才教育じゃん!

と驚くなかれ。

 

ふたりの男児はほとんど声を発しません。

先生のほぼひとり芝居です。

 

まあ、これはこれでありかも。

2〜3歳児への「授業」なんて、こんなもんかも。

何となく、少しずつでも耳に(頭に)残ればそれで良し。

 

わたしが興味深く見ていたのはふたりのこどもたちでした。

とにかくぼーっとしています。

先生に促されても、何もせず何も答えません。

(先生も、とくに気にせずドンドン進みます。)

 

へぇ、こんなんでいいんだ。

 

先日幼稚園のプレクラスに参加したとき、

マメは、歌にも手遊びにもあまり参加できませんでした。

「集団の場では、やっぱりよく聞こえないのかなあ」

と悲観したけど...。

待てよ、そうじゃないかも。

 

これって、「2〜3歳児あるある」なのかも。

先生の働きかけにろくすっぽ反応しない。

笛吹けど踊らず。

 

「聞こえない聞こえない」と必要以上に悲観するのはやめよう。

マメが何もせずにぼーっとしてたら、この男の子たちを思い出そう。

 

ほらね、来てよかったわ。

こうして、それなりの収穫があったわ。

 

2歳3ヶ月の子はとても落ち着きがなく、パパの膝でモゾモゾモゾモゾ。

去年の(2歳1か月の)マメは、もっとシャンとしてたなあ。

と、心のなかでマウントを取ったりもできたし。

 

この「授業」にはまったく魅力を感じなかったのでパス。

 

となると、3時からの「通常くもん」に参加することになるけど、それはどんな感じなのか?

くもんのポリシーが「自学自習」であることはよくわかっています。

でも、3歳児の「自学自習」って?

 

で、わたしのほうから提案してみました。

*配布された教材をこの場でやる(5〜7分)

*先生に見せて丸付けしてもらう(2〜3分)

*対面で絵カードなどを読む(5〜7分)

これにシール貼りや支度・片付けを入れて、計15〜20分

 

こんな感じでやってもらえないかと。

 

まわりに大きいお姉さんお兄さんがいる教室風景は、マメにとってもうれしいかも。

マンツーマン授業とは違った魅力があるかも。

 

「わかりました」と先生。

今週金曜日に入室テスト(?)

来週火曜金曜に体験授業

という段取りになりました。

 

さあどうなることやら...。